2018年02月09日
親子で音楽芸術スポーツに挑戦する人達、ライバルどうしが協力し合う人達①
…

…
親子で音楽芸術スポーツに挑戦する人達、ライバルどうしが協力し合う人達
山下ヤスミンちゃんと梅谷心愛ちゃんが同じステージ(時間差)で歌うらしい。
地域活性化の見本だ
画像出典:http://jabasl.net http://jabasl.net/?p=2575
心愛ちゃん https://kokoro-00.jimdo.com/profile-1/
http://jabasl.net/?p=2575 によると
昭和音楽祭 名称復活記念 チャリティーコンサート
「ブラジルの天才歌手 ヤスミン山下 来日! 日本初ライブ!」
2018年5月1日福岡市
ですが、ツイッターで得た情報によると
梅谷心愛(こころ)ちゃんも、同じステージに時間差で歌うらしい。
備忘録
山下ヤスミンちゃん
梅谷心愛ちゃん
その他の話
ネットで家族が応援、事例も
昨日(いつや。2/6か2/7か)、テレビ番組でフィギュアスケートをする費用など言ってた。親は大変だなあ。親も、夢を子供に託し、あるいは、子供の夢を応援する。これは、フィギュアスケートに限らず、卓球でも、そんな話があったし、体操なんてのも、以前にそんな話(親が子供を応援する)の特集があったなあ。
最近は、ツイッターやYouTubeで、カラオケ番組などで感動した歌を歌う若い子をフォローしたり、動画などを拝見することが多くなった。ま、その辺は、最近のこのブログの傾向を見れば、バレるんですが、いいねー。若い子が、歌が上手くて、それでも、一生懸命練習やイベントに出たりして、プロ歌手になるという夢に向かって頑張ってる姿。いいねー。
私なんか、若い頃、何がしたいのか、進路はどうするのか、どうしたらいいのか、さっぱり分からなくて、とりあえず、理数系の点数がいいから、工業系へ行ったけど、なんやかんや、全く違う道を歩いてきてしまった上、まだ、この道でいいのかなあって、モヤっと生きてる。
好きなことが見つかって、一生懸命、頑張ってる人たちを、応援したくなる。
冒頭の山下ヤスミンちゃんの件ですが少し紹介を。過去記事にも書きましたが、YouTube動画で見て聞いたオジさん(=私、俺、僕、はやまる)を歌で癒(いや)してくれて、優しい母親に包まれたような気分にさせてくれます。このオジさんは、聞くたびに、涙が出てきます。
たぶん、ヤスミンちゃんのファンは、たぶん、中年以上の人が多い気がします。これは、声の質(しつ)の特徴(とくちょう)が、若い人よりも、歳(とし、年齢)がいった人の方が、耳に気持ちいいと思うからかもしれません。
それと、ヤスミンちゃんの歌う歌は、ゆっくりの歌が多いようです。
テンポの速い歌は少ない気がします。これも、としいった人(年配)向けの歌だと思います。若い歌い手には少ないタイプだと思います。
えっとー
ヤスミンちゃんは、日系ブラジル人で、日本語は基本しゃべれません。
日本語ができないのに、日本語の歌で、日本人のオッチャンたちを感動させます。
でも、ブラジルのカラオケ番組で、日本語の分からないブラジル人達も、
感動していました。つまり、やっぱり、声と歌で、感動させます。
ある動画で、インタビューを受けていて、「将来はどうしますか?」という質問に、「お医者さんになるために勉強します」と言っています。(これは、日本語に訳した字幕で書いてありました)。でも、この字幕付きの動画は、削除されたりして、見つからないかもしれません。
だから、ヤスミンちゃんは、2003年5月生まれの14歳ですが、最近は、あまり歌ってる動画が無くて、学業に専念(せんねん)しているようです。でも、お祭りやフェスティバル(日系ブラジル人は、ブラジルで日本的なお祭りもしてるみたいです)には、ゲストのような感じで歌ってる動画があるようです。
リンクをたどっていくと、いろいろ動画紹介してくれています。→山下ヤスミンちゃん来日決定!2018年5月1日@福岡
https://t.co/zZfAvhppVn
http://writerzlab.com/yamashita-yasmin
http://jabasl.net/?p=2575
https://youtu.be/YNOsw0A5XQE 愛のうた(松原健之)
この歌で、2014年3月29日となっています。
つまり、10歳の時です。(2003年5月生まれ)。
この動画は、ブラジルの、のど自慢的な番組(カラオケ音楽では無く、オリジナルの演奏家がバックミュージックを担当していると思います)で、歌っています。
RAUL.JILという番組の中の子供達が競う歌コーナーですが、現地の人はラウルジルと言わず、ハウジルと言っています。企画司会者のおじさんの名前です。
この番組は、たぶん、日本のカラオケバトルのように、毎週確実にあるわけではない番組じゃないかと思います。いろんな動画を見たり、ネットの記事を見てもよく分からない。
過去記事で、日系ブラジル人歌姫13歳山下ヤスミンちゃんを占う
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e619324.html
の中の追加にも書きましたが、実は、ヤスミンちゃんにはナイショですが、
ブラジルの番組、ハウジルに出ていた時(10歳〜11歳)が、一番、上手かったと思う。その後は、まー、そういうことです。
あんまり、それ以上は書きたくないので、お許しを。
つまり、12、13、14歳、学校の勉強も一生懸命な時期であること、
インタビューでは、医者を目指していると答えたこと(勉強優先)
つまり、プロ歌手を目指しているわけではないこと、
日本語ができるわけでは無いこと、番組の時は、歌として日本語の歌を歌っていたことなどなど、、、、。
何が言いたいのかというと、
番組の時(10〜11歳)のヤスミンちゃんの動画は、すごく感動したが、その後は、、、、。
でも、いっぱい練習すれば、きっと、素晴らしい歌が聞かせてもらえると、信じています。しかしながら、学校の勉強について、どの程度、チカラを入れてるのか分からないので、いっぱい練習できるのかどうか、分からないので、
もうね、今は、歌から離れていても、あのハウジル(番組)の時の歌を忘れられないので、ヤスミンちゃんが日本に来るということは、すごいことなんですね。
ブラジルの番組ハウジルで、歌った歌は、10曲くらいじゃないかと思います。
そこで、一回につき一曲歌って、それが、
7曲まとめて動画にしてくれてる人がいます。ありがたく、リンクさせていただきます。
↓
https://youtu.be/jMirGp6-Sfc 7曲
1、「愛は花、君はその種子」( 都はるみ 。ジブリの“おもひでぽろぽろ”主題歌 =
ベットミルダーのThe Roseの 日本語Cover )
2、悲恋歌(チェウニ)
3、白い雪(香西かおり、松山千春)を、日付を変えて2回歌ってる
4、愛の伝説(キムヨンジャ)(ケイウンスクも歌ってる?)
5、愛のうた(松原健之)
6、「吾亦紅〜移りゆく日々〜」(川中美幸)(ワレモコウと読みます。
同名の別歌有り)
7、昭和最後の秋のこと(桂銀淑=ケイウンスク、森進一も歌ってるが、歌い方ちょっと違う、一般人?カラオケでへんな歌い方の動画が出回ってる)
その他、番組ハウジルでは、ブラジルの言葉、ポルトガル語の歌2〜3曲も歌っています。
ということで、他にもフェスティバルなどで、いろいろ歌っていますが、
上の7曲が、女神が降臨して歌ったんだと、オジさん達は思ってる。
7曲は、プロの元歌歌った人より、うまい、かもしれない。
が、やっぱり、ちっちゃい子で、かわいいと思うから、うまいと思ったのかもしれない。
それ以外の歌は、普通くらいの人で、ただ日本語のできない女の子が日本語の歌も歌ってる、ちょっとじょうずな女の子かもしれない。他のヤスミンちゃんファンに怒られるかもしれないけど。
https://www.youtube.com/channel/UCUBLOGOzTdJQu2D7AzNnhnQ YouTube ヤスミンちゃんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkmAlPmqyZywM0ncFBmFUpg YouTube yy- pro チャンネル おおー!地域指定で見れなかった動画も見れるように変わってる!
以上が、山下ヤスミンちゃんの紹介を「はやまる」が書きました。
次に、梅谷心愛(ココロ)ちゃんです。
ココロちゃんを最初に知ったのは、歌唱王という番組の準々決勝の時です。
その時も、別の歌い手である平内真矢ちゃんを応援してたので、そんなに、印象はなかった。、、、ココロちゃんごめんなさい。
その後、歌唱王の本戦で拝見することになります。
( https://kokoro-00.jimdo.com/ 梅谷心愛ちゃんのホームページ )
他の人の紹介記事
http://tonboeye.com/umetani-kokoro/
10歳、小学校、え?四年生ですか?https://kokoro-00.jimdo.com/profile-1/
歌唱王についての過去記事
2018-01-08歌唱王2017が2018正月三日に。めっちゃ面白かった事後分析その1
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e667805.html
ところが、本戦の2018.1.3の準決勝で、びっくりいたしました。
平内真矢ちゃんと同じブロックで最初に歌った梅谷心愛=ココロちゃん。
圧倒的な声量で、うまい、音程もバッチリ、、、やられた!と、思いましたよ。
なぜって、ちっちゃい子ハンデ=ちっちゃい子が声量があって上手だと、大人の時よりも点数をあげたくなる審査委員の気持ち点数が、上乗せされるので、もう、点数ではこのブロック一番だ。いや、ちっちゃい子ハンデが無くても一番上手い。このブロックのあとの人は、まだ歌ってないが、決まり、、、って思ったね。結果はその通り、トップで決勝へ。(真矢ちゃんは二番目の点数で決勝に。)
準々決勝の時より、絶対に、上手くなってる。この短いあいだに、こんなに成長するものなのか?それとも、前の時は、審査委員などの少人数の前だったので、実力が出てなかったのか?。人が多いほど、声が出て、上手くなるタイプか?
分からんけど、もし、準々決勝の時より、歌の上手さがアップして、成長しているのなら、んー、若い子は、短いあいだにすごく成長して、すごいなあって、つくづく思う。
そういえば、山下ヤスミンちゃんも、いろんなちっちゃい時からの動画を比較すると9歳くらいから、急に上手くなって10歳で本当に上手くなって、そして、ブラジルの番組で、ピークに持って行ってる気がする。ちっちゃい頃から歌っていても、音の違いが分かりコントロールしてその上ビブラートなどの技術も一番成長するのが、この頃なんでしょうか?
梅谷心愛=ココロちゃんも、今10歳とのこと、どんどん上手になって行ってる気がします。
声の特徴は、太い、迫力のある声で、こぶしやビブラートなどの技術的にもすごいなあって感じですな。
ちょっと、ほんまに、4年生か? https://mokuteki.net/hayami/gakunen.html
https://kokoro-00.jimdo.com/profile-1/ んー、たしかに、計算上4年生だ。
いやー、生年月日ごましてるんちゃうか?うますぎるで。
https://youtu.be/efIXbWXmnKQ
愛燦燦、2018.2.7公開=10歳
https://youtu.be/znSjuXZmdpE
この歌いいなあ 、2018.1.29公開=10歳
https://youtu.be/aM26yt8f1As
美空ひばりが原点なんでしょうか
https://youtu.be/KiFjRQe6xwI
7歳の時、ココロちゃんのお母さんは恥ずかしがってる?そんなに下手でも無い。10歳の時が上手すぎるし。成長を感じるのに、参考になると思って。
安達祐実さんのドラマ、目線の高さ、着眼法苦情法過去記事
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガラスの仮面
だったと思うんですが、自信はない。他のドラマかもしれない。
北島 マヤ - 安達祐実(主人公)、月影 千草 - 野際陽子(師匠?)
姫川 亜弓 - 松本恵=松本莉緖(ライバル兼理解者?)
昔見たドラマなので自信は無いが、
劇の中で劇を演じる女優が成長するのを描いたドラマ。
記憶の中で、誰かがこう言ってた気がする。「目線の高さが重要だ」って。目線の高さってなんやねん。目標の高さでしょうね。目標が低い人は成長が少ない。でもね、元大女優の月影さんが、主人公の能力を見抜いて力を貸していくんでしょ?そう、生まれついての才能もまた、大事。努力も大事。
安達祐実さんのドラマの描く成長のまとめ
1才能、2努力、3目標の高さ
あとね、その仕事を愛せるか好きになれるか、でしょうね。
着眼法苦情法過去記事は、
カラオケバトル見て思う、出場者夢追い応援、成長のための着眼法苦情法 http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e636195.html 2017-04-27
いつもながら、中途半端な記事ですみません。
書き漏れ事項
・ネットでつながった人が応援、事例も
・地域活性化と歌い手どうしで協力し合う歌の革命、新しい絆、事例も
・しまった、、、表題が「親子で音楽芸術スポーツに挑戦する人達、ライバルどうしが協力し合う人達」だったのに、書けてない、、、、
書き漏れ事項の方が、メイン(主要、大事)の記事のつもりだったんですが。
またの機会に、、、書くかどうか分からんけど。
そだ、ひかるパパさんのことも追加しておきます。
ツイッターでいろいろお世話になりました。
皆さん、ひかるちゃんを、応援しましょう。
https://m.youtube.com/watch?v=QT92u6ibFRs
チャンネルは
https://www.youtube.com/channel/UCncG6F9_MUlVuyGrTCTAlYQ
終わり
…

図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
…
日月神示・ひふみ神示では、あらゆる宗教の人がミロクの世に行くと言っていて、『仏教のみ救われるので無いぞ、キリスト教のみ救われるので無いぞ、、、、』という内容の文が何回か出てくる。つまり、あらゆる宗教の者が、無神論者でさえ(無神論者は、難しいが)日月神示・ひふみ神示の条件を満たせば救われると言ってる。教会など作らない、ただ学びましょう。
日月神示推薦サイト
早◯が製作中『ひふみ神示(日月神示・ひふみ神示、大日月地神示など)勉強のための備忘録』
http://yamathree.osakazine.net/
http://www.geocities.jp/oneness3456/hifumihp/ 日月地神示
https://ja-jp.facebook.com/groups/kamihito.hihumi/ 大日月地神示Facebook
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e608974.html 2016-06-30
貧乏人が日月神示(ひふみ神示)の基礎の基礎と用語を考える
推薦過去記事
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e636979.html 人生全て相似形、フラクタル図形、だから祈り話し感じ行え、カタ出せ、粒と波
http://hifumi.uresi.org/index.html ひふみ神示データー
http://heiwatori.com/page86 日月神示逆読み全文、及川明さん
http://youtu.be/1boPgMZxHEk ひふみ神示 第1巻 上ツ巻 よりhifumi のチャンネルへ
飛鳥昭雄さんの主張をブログに残してる方がいます。
http://ameblo.jp/cpa-togo/entry-12115119935.html
t.gさんの「日本と世界の情報ブログ」2016-01-08
飛鳥昭雄氏による「日月神示」の霊感語訳(1)から86まで
は、参考になります(月別1月から3月まで)
http://sekainoura.net/category/judea-2
の、sekainoura.netさんも参考になります
論語について推薦サイト
⒈新潟の「論語に学ぶ会」高野大造先生
http://www.niigata-ogawaya.co.jp/rongo3/index.htm
⒉Web漢文体系 の中の、論語のページ
http://kanbun.info/keibu/rongo00.html
⒊論語(ろんご)ガイド
http://lunyu.lightswitch.jp/
、
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
、
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
…
ベーシックインカムに賛同します。
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
▼オーナーへメールは、
2014/05/16 重要 オーナーへメール について
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e538923.html
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/profile.html
…
…
…
このブログ内人気記事上位100 古くてごめん
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
Posted by 宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる) at 20:34│Comments(0)
│歌・音楽・芸術など
変なコメントあったので、承認後受付にします