2018年01月08日
歌唱王2017が2018正月三日に。めっちゃ面白かった。事後分析 その1
…

…
歌唱王2017が2018正月三日に。めっちゃ面白かった。事後分析
歌唱王のホームページ↓
http://www.ntv.co.jp/kasyou/
参考ページ↓参考になります。
http://japanlocal358.com/post-3197/
ただ、今回の歌唱王が、歌唱王2017か2018か、どっちやろ?
2018年1月3日に、“歌唱王”という番組がありました。
面白かった。面白かったというのは、素晴らしい歌の連続で、感動したという意味です。のど自慢のような、カラオケ大会のような番組ですが、一年に一回のこの番組、歌う為に応募した人数は二万二千人を超えていたとか。私は、平内真矢さんという昨年の歌声に感動して応援していたんですが、他の人も上手いなあっちゅう感じです。
その戦いで優勝したのは、、、
優勝者以外も、いい歌を歌っていて、いろんな歌でゲストが感動で涙を流していましたよね。
ま、見ていなかった人にはピンとこないと思いますが、今回の記事は、わからない人には申し訳んですが、ごめんなさい。このまま続けます。
日本テレビも、この番組についても、視聴率を上げるためか、いろんな方法を試しているのか、今年は昨年と違う形でしたね。歌唱王2016は12/12にニコ生などの視聴者投票を換算して順位を決めていたようです。
今回の歌唱王2017は、事前審査ということで、最終選考者21人の「ふるさと」を歌う動画に対してのネット評価をカウントしていました。
そして、本戦が2017年12/24で、テレビ放送は2018年1/3。
はたして、事前審査という方法は良かったのか、また、12/24からすでに結果は出てるのにそのことを他の人に言わずに1/3まで内緒にするという方法はいいのか、どうなんでしょう。本戦参加者と観覧者は、しゃべりたいのを我慢するのは大変だったんだろうなあって、勝手に思っていますが、、、。今のテレビのこの手の番組はみんなこんな感じなのかなあ。ネタバレ駄目よって。
2016にしても2017にしても、ネットの時代を反映して、どうやったら、視聴率を確保できるか、番組に興味をもってもらえるかを、日本テレビさんも試行錯誤(いろいろ試し)してるんだなあって感じる。
2016の歌唱王のことは、私はよく知らなかったが、今回の歌唱王2017については、事前審査は、応援合戦で、ファンが多い方が有利だと、すぐに分かった。ほんと。多くの人も分かったと思うが、事前審査の期間中、イイネとか高評価の数が変化していく中、「ふるさと」の歌の評価よりも、そこに至るまでと興味を持ってネットの呼びかけに応えてくれる人の人数の方が、大事だったということ。分かりやすくいうと、ファンが多い方が有利だったということ。歌が上手いかどうかよりも。
ファンが多いということは、歌が上手いとも言えるが、ファンが少なくても、上手い人はいっぱい、いるはずだから、本当に事前審査という方法が良かったのか、なんとも言えない。しかしまあ、歌の上手か下手かにかかわりなく、事前審査の期間は12/22の正午に終わってしまいました。これも日本テレビの試行錯誤の一つなので、暖かく見守り、我々応援者は現実を受け入れるしかないのでしょう。
そして、事前審査。期間中ずっと、事前審査の成績が良さそうなのが、、、我らがアイドルの2016年4位だった平内真矢ちゃん(13歳)と、歌唱王2015に参加していた大阪のハンサム君(なんと36歳には見えん、若く見えるなあ)。二人の競り合いに見えた。
大阪のハンサム君の票が伸びてるので、真矢ちゃんのファンあてに、要注意ですよって、ツイートしようかとも思ったが、まあ、どこの馬の骨か分からん人=私からの呼びかけに注意を払うとも思えないので、やめた。
他に、事前審査で、ツイッターやブログで応援を呼びかけていたのを拝見したのは、佐藤あやねちゃんと、カラオケバトルに出ていたトラック運ちゃん。この方は、カラオケバトルの有名人からも応援ツイートをもらってた。みんな応援を増やす為に頑張っていた。
我らが平内真矢ちゃんは、アクターズスクール広島の関連の人と、前回歌唱王2016を見て感動して覚えていた人、そして夏のカラオケバトルでアイドル代表平内真矢を見た人と、応援する人は、圧倒的に多いもんだと、私は思っていた。
前回の歌唱王2016で、審査員の評価は高かったのに、応援の力の不足で4位になってしまったことが、真矢ちゃんの心に残っていたのでしょう、応援への呼びかけや、ツイキャスやLINELIVEなどのライブ的な頑張りも、我々は見ていましたしね。
しかしながら、応援合戦である事前審査は、大阪のハンサム君が、最後の追い上げで逆転したか、あるいは、最初から内容のいい応援だったようで、事前審査の点数はハンサム君が一番だったようです。
事前審査期間中、なんで、この人は、こんなに票を伸ばすんだろうって、調べて見た。すると、ネットでは、なかなか、情報が出てこない。んー。ツイッターの検索で、名前でも見つからない。しかし、ファンのツイートらしきものをたどっていくと、「NA−O」という名前で、ツイッターをやっていて、ツイートを観ると1年前までさかのぼって見れた。そして、アメーバブログやってる。そこに、ライブ活動や物販をやってる記録やファンとのやりとり。youtube動画への歌声の数々。ライブ活動では、なかなかカッコいい感じ。(番組終了後、ツイッターには、「NA−O」および名前、宇都直樹という表示もされていた。アカウント表示を変えてる気がする。)
1/3の、テレビ放送番組でのハンサム君の紹介のVTRは、路上ライブする路上シンガーで、通りすがりの年配のおじさんの涙が出るほど感動したという感想や、買い物帰りみたいな女性の感想など、路上ライブで、客も少ないがコツコツやってるというイメージの紹介だった。ん?、ツイッターやブログとちゃうな。いやいや、ツイッターやブログをくわしく、くわしく、全部読んだわけではないので、なんとも言えないが、、、
これは、ツイッターフォロワーやブログ読者を増やす作戦が入ってるのか、、、。
けなしているのでは無い。感心している。
いつから、ツイッターやブログをしているか、分からないが、少なくとも、ツイッターは1年前までさかのぼって見ることができた。フォロワーは、5000を超えていた。少なくとも、沢山のyoutube動画があることが分かった。さらに、最近のツイートで、歌のことで10年間頑張ってきたことが書かれていた。確か、歌唱王2015参加の時の職業は、塾講師補助という紹介じゃなかったっけ?、歌を頑張りながら、なんでしょうね。
そう、ハンサムにいちゃんは36歳、私は、君は頑張ったって言いたい。
何が言いたいのかというと、今回の歌唱王2017で、他の人もみんな頑張ってたし、我らがアイドルの平内真矢ちゃんも応援を増やす為に頑張っていた。各人各人、みんな応援を増やす為に頑張っていた。そんな中で、やっぱり、ハンサム君の歌への努力も、応援を増やすための努力も、路上ライブもだけど、ネットの工夫も、ずっとずっと、もっと前から、年単位のずっと前から、頑張ってきたんだなあって、事前審査の点数が高かったことの説明です、、、そういうことです。彼は頑張った。
(ちょっと、ハッタリやフェイクが混ざってたかどうかは知らんけど)。
〈備忘記録〉
・歌唱王とは
・事前審査,不正応援?
・会場、どんな歌が有利か
・優勝者の歌
・その他の出場者の歌など
・優勝する為に何をすべきだったか
・歌唱王とは↓下記の書きかけ記事参照
・事前審査,不正応援?
思うに、今回の事前審査の方法には、道徳的不正も可能でした。
お金を払って、投票してもらうとか、競争相手にマイナス票を入れてもらうとか。
ま、そこらへんは、無いと、いうことで、考えてます。分からんけど。
◯Xも、やっぱり、歌の良し悪しよりも、ファンとか仲間とかの応援の数でしょうね、それがいいのかどうか、分からん。日本テレビも視聴率に貢献したのか、分からん。
備忘録
・会場、どんな歌が有利か
・優勝者の歌
・その他の出場者の歌など
http://tonboeye.com/umetani-kokoro/
島津亜矢さんのブログ、、、
https://www.shimazu-aya-koenkai.com/blog/?pageno=2#y3pbopkhb8ao3bb3ixcfankeo66yea4x
・優勝する為に何をすべきだったか
これより下の記事は、2017/12/24の本戦を直接見れなかった私が、2018/1/3のテレビ放送の前や、もっと前に、事前予想を考えて、書きかけた記事です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なぜか、 ブログ記事として投稿する気になれずに、時間が過ぎてしまいました。
事後ですが、掲載いたします。
2017/11/06
「準々決勝で、視聴者投票を行います!11月12日(日)午後1時頃からニコ生をチェック!」
<審査員>岡本知高、小野正利、クリス・ハート、マシコタツロウ、湯川れい子
過去記事 『歌唱王2017 に向けて、平内真矢さんを応援します』
https://ameblo.jp/hayamarukouhuku/entry-12335963747.html
いやいや、応援と言っても、このブログを書いてるおじさんは、そっと遠くで見守るだけ、ブログ書くだけですから、安心してください。蒲田の会場も、広島も遠いし。安心して下さい。
分析、、、プレッシャーには、ならないでしょう。たぶん。
まずは、色々調べてみました。
日本テレビの一年に一回の番組、「歌唱王」(全日本歌唱力選手権_歌唱王 )
→日本テレビの歌唱王のページは、http://www.ntv.co.jp/kasyou/
司会ウッチャンナンチャン、ますアナウンサー他
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ 全日本歌唱力選手権_歌唱王
wikiによると
日本テレビ > 全日本歌唱力選手権 歌唱王
『全日本歌唱力選手権 歌唱王』(ぜんにっぽんかしょうりょくせんしゅけん かしょうおう)は、日本テレビ系列で2013年から放送されている特別番組(視聴者参加型音楽番組)。
歌唱力に自信がある出場者がカラオケで熱唱し、優勝を目指す。
優勝者には賞金200万円と副賞が贈呈される。推薦者にも100万円が贈られる。
らしいぞ
歌唱王のホームページのギャラリーおよび(goo番組概要)より
・おお〜第一回2013優勝は徳島のアルメリロ・アナリンさん、どっかで見たことある。 http://www.ntv.co.jp/kasyou/gallery/01.html 小豆澤君出てる。rin(坂本)さんも。
( https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ntv/42857/687236/ goo番組概要より)
・第2回2014は、http://www.ntv.co.jp/kasyou/gallery/02.html 小豆澤君優勝だ。まのあちゃん、このはちゃん出てる。
( https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ntv/42857/915551/ goo番組概要より)
・第三回2015は、http://www.ntv.co.jp/kasyou/gallery/03.html 小豆澤君出てて、あ、沖縄の人と東京ハンサム、今年2017も出てくる。鹿児島の坪田俊一さんの優勝。
( https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ntv/42857/915818/ goo番組概要より)
・第四回2016昨年は、前回優勝の小学校先生坪田さんが大知正紘の「手」で、高得点、最後まで残るかと思いきや、最後の最後に出てきた西村みのりさんが、点数追い抜き、西村さんの優勝。http://www.ntv.co.jp/kasyou/gallery/index.html 海蔵さん出てた。 ( https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ntv/70007/1019540/ goo番組概要より)
なぜ前前前世なのか→ http://cocomirai.com/6422-6422/ の8行目
ん、いや、平内真矢さん(この時中学一年生)の方が上手いだろという意見。
→過去記事 『歌唱王2017 に向けて、平内真矢さんを応援します』
https://ameblo.jp/hayamarukouhuku/entry-12335963747.html
スポニチニュース https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/09/27/kiji/20170926s00041000183000c.html
全国から歌自慢の参加者を募集し、日本一心に響く歌声の持ち主を決める全日本歌唱力選手権「歌唱王」。2018年正月放送の特番が5回目となる。すでに全国から1万5008件(9月25日現在)の応募が殺到しており、、、
9月でそんなに応募してるのか。最終は、Facebook歌唱王ページより22602人。
んー、応援には、「推薦者にも100万円!!(1人でもグループでも可。合計100万円)」となってるので、推薦者複数組の場合は、分割されるのかなあ。
昨年は『2016/11/29決勝で、視聴者投票を行います!
12月12日(月)よる7時から番組ホームページをチェック!
ニコ生と、歌唱王公式LINEからも投票が出来ます』となってるので、2016年は11月29日に決勝終わってるのかな?そして、12月12日にテレビ放映か(2016年のことよ)。
http://www.news24.jp/articles/2015/11/09/08314437.html
2015は、200万円か。
http://www.clubdam.com/app/damtomo/SP/common/page.do?type=damtomo&source=A00708&subType=audition
ほー、『DAM☆とも』からの応募者は、予選の歌を見れるのか。
ん?こんな番組あったのか?知らなかった。
ttps://datazoo.jp/tv/歌唱王×ウッチャンナンチャン×歴代王者SP/1104661
2017年10月15日放送 2:51 - 3:21 日本テレビ
歌唱王×ウッチャンナンチャン×歴代王者SP
2:51 - 3:21って、夜中なのか?見れねー、でも知ってたら録画してたのに。
https://goo-log.com/kasyouou-2016/ に、面白い記事があった。
『【歌唱王2016】優勝は中学3年生の西村実莉さん!でも歌唱力って好みの問題かも?』なるほど。好みの問題との意見、賛成。
でも、しかし、リンクされてる西村さんの歌、たしかに、強い信念は感じられる。
そして、歌う順番の影響も大きい。後で歌う方が、記憶に残っていて有利な気がする。
https://matome.naver.jp/odai/2141804142679612401
↑2014のまとめのようです。カラ☆バトでも、頑張ってる小豆澤君、中3の時優勝だ。動画貼られてる。ちょっと、音程狂ってる気がするが、個性的で面白いな。
色気で勝負してるな。おもしれー。
今年は、例年と公開日や本戦の日程が違うようです。
本戦12月24日の観戦応募は、17日で終わってしまった。
しかし、誰でも参加できる事前審査は、12月22日までです。投票だ投票だ!
・歌唱王ホームページ投票 一人?1日一回
http://kasyou.nittele.jp/#pickup
下の方に、21人の写真、各人の『▶︎この動画を見る』をタップして、それぞれの人が大きく出たら◯Xの投票。1日一回できるらしい。
・Facebook投票 一人一回のみ
https://www.facebook.com/ で、ログイン後、又は、アプリから
検索で『歌唱王 日本テレビ』で出てくる。例 https://t.co/IQOh4ySllA 平内さん
んー、説明も二つ目に出てる。イイネ等の数字だけで、再生回数無関係って。
・YouTube投票 一人一回のみ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLo7nw2x6bhE-g5YVJIsblJvkkKTfjFSaK
『日テレ公式チャンネル』にて動画を探し、高評価 。▼の説明では、低評価や再生回数は、関係無い気がする。例 https://youtu.be/bdQwXT_UPfs
さて、本題です。
昨年、歌唱王2016を見た私は、まだ、当時中学一年生の女の子の歌に、衝撃を受け、こりゃあこの子が優勝じゃろと、思っていたら、ミュージカルの歌に命を賭けていた?西村みのりさん(上に参考記事リンク載せてます中学三年生)が、優勝をかっさらって行った。そう、私が優勝じゃと思ったのは中学一年生の平内真矢さんだ。
→『歌唱王2017 に向けて、平内真矢さんを応援します』
https://ameblo.jp/hayamarukouhuku/entry-12335963747.html
ツイッターや、ブログを探しても、この子(真矢ちゃん)の方が良かったという意見は多数あった気がする。https://matome.naver.jp/odai/2148155315414321501
だからこそ上の方に載せた記事『、、、歌唱力って好みの問題かも、、』
には、説得力がある。
私の場合は、声に衝撃を受け、『なんと不思議な、癒される声だ』と思ったわけですが、それは、人により、意見が違ってくるものなのかもしれない。
微妙な音程の狂いや、声の大きさ(声量)、歌の技術(ビブラートや小節など)など、総合的に審査員も視聴者判定も変わってくるのだろう。
あとは、各参加者の背景説明や、歌の良さ(メロディ、歌詞)、そして、何より、情熱がどこまで伝わるかが、重要かもしれない。歌の良さ→坪田さん歌った大知正紘の「手」の評判が良かったらしい。
いや、情熱が(付け足しじゃ無く)一番、重要かもしれない。
https://www.google.co.jp/search?rlz=1C9BKJA_enJP775JP775&hl=ja&q=%E5%B9%B3%E5%86%85%E7%9C%9F%E7%9F%A2+%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84&sa=X&ved=2ahUKEwjs7ej3z5LYAhWFp5QKHQd7DicQ1QIoA3oECAQQBA&biw=1024&bih=748&dpr=2
http://kakisan.com/6707.html
http://takuyasenda-digest.com/archives/1044
備忘録
・事前審査の分析=ライバル分析、順番の大事さ、
・平内さん応援する人は?どんな人達?
・ash、peony、esperanza、moca
でもやっぱり本人の歌唱力、情熱、本番の強さ(緊張で実力が出ないのは結局実力が無いと言われるんでしょうね、又、大舞台に立った回数・経験数も大事)。
アウェイ感を無くしリラックス・自信を持って歌えるかは、周りの人のバックアップや応援が大事。応援の声が多いためには、テレビやネットで見たことがある、上手だと思う人が多いと有利。ライブアプリ、実際のライブ、他局のカラオケ番組あったのかなどなど。これは、経験数リラックスの意味と、事前審査への応援の影響。
またまた、中途半端な記事ですみません
続きを書こうと思ってます
歌について
…

図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
…
日月神示・ひふみ神示では、あらゆる宗教の人がミロクの世に行くと言っていて、『仏教のみ救われるので無いぞ、キリスト教のみ救われるので無いぞ、、、、』という内容の文が何回か出てくる。つまり、あらゆる宗教の者が、無神論者でさえ(無神論者は、難しいが)日月神示・ひふみ神示の条件を満たせば救われると言ってる。教会など作らない、ただ学びましょう。
日月神示推薦サイト
早◯が製作中『ひふみ神示(日月神示・ひふみ神示、大日月地神示など)勉強のための備忘録』
http://yamathree.osakazine.net/
http://www.geocities.jp/oneness3456/hifumihp/ 日月地神示
https://ja-jp.facebook.com/groups/kamihito.hihumi/ 大日月地神示Facebook
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e608974.html 2016-06-30
貧乏人が日月神示(ひふみ神示)の基礎の基礎と用語を考える
推薦過去記事
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e636979.html 人生全て相似形、フラクタル図形、だから祈り話し感じ行え、カタ出せ、粒と波
http://hifumi.uresi.org/index.html ひふみ神示データー
http://heiwatori.com/page86 日月神示逆読み全文、及川明さん
http://youtu.be/1boPgMZxHEk ひふみ神示 第1巻 上ツ巻 よりhifumi のチャンネルへ
飛鳥昭雄さんの主張をブログに残してる方がいます。
http://ameblo.jp/cpa-togo/entry-12115119935.html
t.gさんの「日本と世界の情報ブログ」2016-01-08
飛鳥昭雄氏による「日月神示」の霊感語訳(1)から86まで
は、参考になります(月別1月から3月まで)
http://sekainoura.net/category/judea-2
の、sekainoura.netさんも参考になります
論語について推薦サイト
⒈新潟の「論語に学ぶ会」高野大造先生
http://www.niigata-ogawaya.co.jp/rongo3/index.htm
⒉Web漢文体系 の中の、論語のページ
http://kanbun.info/keibu/rongo00.html
⒊論語(ろんご)ガイド
http://lunyu.lightswitch.jp/
、
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
、
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
…
ベーシックインカムに賛同します。
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
▼オーナーへメールは、
2014/05/16 重要 オーナーへメール について
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e538923.html
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/profile.html
…
…
…
このブログ内人気記事上位100 古くてごめん
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
変なコメントあったので、承認後受付にします