2014年12月09日
道徳22子供達への道徳教育、大人へは?…公徳心及び社会連帯、他
…

…
道徳22子供達への道徳教育、大人へは?…公徳心及び社会連帯、他
…
前回は、道徳21子供達への道徳教育、大人へは?…集団のきまり、法、社会秩序、約束。2014-11-15(Sat) 09:37
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e558132.html
前々回 2014.10.23頃かな?
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e556081.html
前々々回http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e554613.html
…
新学習指導要領・生きる力
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/dou.htm
文部科学省にある子供達の為の、学習指導要領の中の
道徳の項目を使って、大人のための道徳が必要と思い、記事を続きで書いているところでございます。
…
前回は11/15の21番は4-(1)、今回は22番目の4-(2)になります。前回は、約束を守る大切さや法律守ることなどでした。政治も大切で、政治に道徳も大切ということも明言はしなかったけど、わかって欲しいところでした。
このコーナー、久しぶりです。
…
1 主として自分自身に関すること。
2 主として他の人とのかかわりに関すること。
3 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること。
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(1) 法やきまりの意義を理解し,遵(じゅん)守するとともに,自他の権利を重んじ義務を確実に果たして,社会の秩序と規律を高めるように努める。
(2) 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
…
前回、「走れメロス」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/走れメロス
を使って、約束の大切さをまず考えました。
…
その後、本題の法や決まりを守ることの大切さを考えました。前回の本題とは、
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(1) 法やきまりの意義を理解し,遵(じゅん)守するとともに,自他の権利を重んじ義務を確実に果たして,社会の秩序と規律を高めるように努める。
…
前回で、政治についての話を、重要なので、もう一度掲載いたしますと、
「法律は、国民の幸福のためにあります。国民の幸福のためになっていない部分は、国民の意志で、民主主義の政治の仕組みを通して、変えて行かねばなりません。
だから、まだ有効な法律は、国民の幸福のためであるという前提で、守って行かねばなりません。…
勤労の義務や、納税の義務は、国民が果たすべき約束であると言える。…
政治には、無関心になっては、ダメでしょう。
無関心になっては、政治家の利益ばかりが優先されます。
あくまで、国民の幸福が優先されなければなりません。
ちゃんと、利己主義・自分の利益優先で国民を不幸にする政治家をチェックして、選挙で落としたり、マスコミにあばいてもらったり、裁判で正義を貫くことをしないといけません。」
…
以上が前回の概略と大事なところの再掲載でした。
…
今回は、
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(2) 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
…
コトバンクにおいて、
https://kotobank.jp/word/公徳心-496947
大辞林 第三版の解説ーこうとくしん【公徳心】
社会生活における道徳を重んずる心。
と、あります。
…
4-(1)で、法律や決まりを守ることの大切さを考え、
4-(2)の、今回は道徳を重んずる心、公徳心を考えます。
なるほど、そういう順番ですね
…
でも、なんか、重複っぽいですね。
(1)で、「社会の秩序と規律を高める」部分があって、
(2)に、「社会連帯の自覚を高め」という部分があります。
…
そか、
(1)は、法律や決まり、つまり強い強制力のある約束を守ることの大切さを言っていて、
(2)は、道徳や連帯心、つまり柔らかい強制力の、自発的で心の部分である道徳・心の約束を守ることの大切さを言っていると、
、
そう、理解しました。
…
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(2) 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
…
これは、道徳(この場合は、1対1の道徳で無く1対集団の道徳)や連帯感の大切さを言っているということですね。
…
ほんとだ。
大切だ。
…
ただ、この連帯感の道徳、、、
日本人の欠点を思い出します。
…
それは、「村八分思想」。
村の決まりが守れないものは、村を追い出す思想。
そこから来る、「流行ハズレ・障害者などの弱者・村の習慣を守る能力の無い者など、止むを得ず村の習慣を守れない者」への差別やいじめ。
…
(1)においては、法や決まり、そこから来る政治などの上位者の強制力への(国民の幸福に資するかの)監視が必要です。(「政治家・役所→国民」の監視で無く「国民→政治家・役人」の監視)
(2)においては、道徳や連帯感、社会的習慣、そこから来る所属集団の差別・いじめ・除(の)け者扱いを、防ぐ必要があります。
どちらも、メンバーの幸福のためのもの(法や決まり・道徳や連帯感)が、本来の幸福という目的を忘れ、人を不幸に落とし入れる可能性を、言っているんです。
…
わかりやすく言えば、
(1)では、法や決まり、大切だが、不幸を作る政治であってはダメよ。
(2)では、道徳や連帯感は大切だが、不幸を作る集団習慣(差別・いじめ・のけ者)があっては、
ダメよダメダメ。
…
例えば、所得格差を広げる政治はダメでしょう。
例えば、正社員に比べ、非正規雇用者は、安い給与なんて、ほんとはダメでしょう。
例えば、女性を差別するのはダメでしょう。
先日の池上彰さんの番組で、日本の女性差別、女性の社会進出遅れ、マタハラなどなど、外国人から、信じられないほど遅れていると、批判されまくっている街角インタビューや、外国のマスコミ報道。
はずかしーーー〜。
…
たびたび、主張しているように、
道徳は、「思いやり・仁」から始まります。
思いやりが無ければ、スタートさえできないのが道徳です。
なぜなら、道徳は、幸福の知恵だからです。
メンバーを幸福にしてこその道徳です。
メンバーを不幸にしたり、のけ者にしたりすることは、道徳に反します。
…
ただ、日本の習慣・かたまった常識として、
女性差別や枠から外れる者への差別は正しいという雰囲気があります。
それが、日本人が批判される原因でしょうに。
…
いっぱいありますね。
女性差別やマタハラ、パワハラ、弱者差別、障害者差別、非正規差別、病人差別、田舎差別、貧乏差別、多くの人が持っているのに持っていない人への差別、学歴差別、能力差別、子供差別虐待人権無視、、、、、、、
…
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(2) 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
…
これを作った人は、日本は、道徳に優れていると思っているのでしょうか?
私は、優れた部分もある(忍耐力、暴動を起こさない、みんなでサッカー場を掃除する、、、など)ことも認めながら、、、
遅れた部分も、かなりあると思う。
ひどいのは、子供の人権無視、女性差別関連、そして、非正規など弱者への差別。
各国から批判されても、仕方が無いと思う。
やめませんか?女性差別、子供の人権無視、非正規への差別。
…
そして、差別をする側も、不幸であること。
例えば、非正規を差別するものは、、、過重労働過重残業過重責任の正社員であったり。
例えば、女性差別・子供虐待する男性は、会社で虐げられていたり。
過重労働過重残業そのものが、それを課す上司・企業側の不道徳。競争のためだと言いながら、西欧は、過重労働から脱却しているんじゃ無いですか?
会社で虐げられているということは、会社で部下は人権無視に会っている、だから、子供や配偶者の人権無視と、当たり散らして虐待する。
…
どっちも、ダメでしょう。
企業も、虐待する男も。
で、社会全体が、道徳が不足しているとしか、思えないんです。奴隷のように、こき使う会社も、その苦しみを家庭で当たり散らす男たちも。
…
何度も言っているように、
重要なことは、何度も言いますが、
道徳は、幸福のチエです。
道徳は、思いやりから始まります。仁です。
そして、義である、正義・人として正しい道を通って、
礼つまり礼儀と礼儀の心を大切にしながら、
仁義礼の土台とした智である智慧の向上を目指します。
そうであってこそ、初めて、信を得ることができます。
それが、仁義礼智信。
…
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(2) 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
…
公徳心とは、道徳の知恵に向かって出発しようとする意思です。
社会連帯は、道徳の最後の信の結果です。
信には、仁義礼智が必要です。
そうであってこそ、より良い社会が実現するのでは無いでしょうか。
思いやりが無くて、どこがより良い社会と言えましょうか。
正義が無くて、どこがより良い社会と言えましょうか。
礼儀が無くて、どこがより良い社会と言えましょうか。
仁義礼の継続の結果としての智、知恵が無くて、どこがより良い社会と言えましょうか。
信が無くて、どこが、連帯と言えましょうか、どこがより良い社会と言えましょうか。
連帯とは、信のある社会ということでしょう?
…
池上彰さんの別の番組で、北欧の住民が言っていました、この国(北欧)は、政治が透明化しているから、政府を信用できると。
政治家の嘘を減らし、嘘を言う政治家を選挙で落とし、透明化で国民の幸福に本当に活動している政治家のみをどんどん選挙に受からせる。
…
この、記事のネタにしている、厚労省の学習指導要領の道徳の部分。約束を守ることの大切さや、透明化、自分の正しさを証明することの大切さなどは、書いてありません。
日本人の特徴を表しているという意味も多少はありますが、何より、政治家が、反対したのでは無いかと思うほど、嘘つき政治が多い。不透明政治が多い。自分の正しさを証明するどころか、不正を隠す政治家が多い。
…
本当に、日本全体と、日本政治に、道徳を、もっと!。
そう、思う。
…
もう一度、言います。
道徳は、幸福の知恵、思いやりから始まります。
より、道徳的な政治家を選びに、どうか、みなさん、選挙に行きましょう。
行動をしない人は、信を育てる意思が無いということです。つまり、仁義礼智信を放棄するということです。
つまり、道徳に反するということです。。
つまり、他の人にたいしても、自分に対しても、思いやりが無いということです。
人間関係にマイナス思考。
どうせ、選挙に行ったって、、、、
そうじゃ、無いでしょ。ちょっとでも、連帯して、助け合って、政治と国をよくして行く努力をするのが、
幸福への道でしょ?
…
それが、道徳の4-(2)公徳心と社会連帯でした。
…

…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
…
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.10.25分まで作りかけてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html
…
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点と10.26時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
と
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/20141026accessranking.html
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
…
…
…
米問題だけじゃ無い、日本政府・与党・古い党を批判したくなる話を出してる人がいっぱいいます。ほぼ、賛成!
中野氏の健康の秘訣、医者に行かず、薬を飲まず、健診を受けず、激しい運動(40歳以降はマラソン×)をせず、よく笑え!
チャットGPTみたいな技術が利用できると、知能指数が低い人でも成功者?ホリエモンの話がすごいかも
神人霊媒日記 2020.4.22 日本の立て替え立て直し について。和さんのチャンネルより
ワクチンが副作用等で怖いからでは無く、全てのワクチンはもともと効かない・かえって身体に悪く病気にかかりやすくする
◎◎◎TOLANDさんが大西さんを呼んで、超大事な話してる。ちょっとむずいが、世界の大株主は一緒ということは、、、
中野氏の健康の秘訣、医者に行かず、薬を飲まず、健診を受けず、激しい運動(40歳以降はマラソン×)をせず、よく笑え!
チャットGPTみたいな技術が利用できると、知能指数が低い人でも成功者?ホリエモンの話がすごいかも
神人霊媒日記 2020.4.22 日本の立て替え立て直し について。和さんのチャンネルより
ワクチンが副作用等で怖いからでは無く、全てのワクチンはもともと効かない・かえって身体に悪く病気にかかりやすくする
◎◎◎TOLANDさんが大西さんを呼んで、超大事な話してる。ちょっとむずいが、世界の大株主は一緒ということは、、、