2014年10月25日
天職を見つけよう12 自分探し若輩時代9、宗教を考える3幸福の科学龍馬の霊言見て思う
…

…
天職を見つけよう12 自分探し若輩時代9、宗教を考える3幸福の科学龍馬の霊言見て思う( 2014.10.25)
前回↓10.15
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e555354.html
前々回↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e554020.html
…
若い頃、自分の仕事を考えた時に、宗教を仕事にできないかと、考えたことがある。
ただ、、、、
…
原村先生 実践立命人財塾 より
.
天職を見つけよう!
人生において、最も重要なことは、
自分の天職に目覚め、天職に就くことです。
天職に就くことさえができれば、それだけで、
自分が、この世に生まれてきた理由と幸せを
感じることができるからです。
…
宗教とは、大元の教えと理解しています。伝統文化のお茶や歌舞伎、日本舞踏、その他、いろんな流派の中で、大元のことを、宗家というように、元の元の大元を、「宗」の字で表します。ですから、宗教とは、大元の教えであると表現されているのだと思います。
…
前々回、キリスト教について、少しお話ししました。
前回は、主に仏教の話と、幸福の科学にがっかりした話と、その他いろいろ話しました。
この記事は、天職についての話ですので、宗教の中身まで深く言及することはありません。
…
ただ、思うに、宗教を職業にすることはいいことだと思いますが、現実の現在の宗教には問題が多々あると感じています。既成宗教は、葬祭中心になり過ぎていますし、古めの新興宗教は、なんか色あせて来てますし、新しい新興宗教は、無いし(知らない)。
…
既成宗教が、道徳と本来の教えをもっと積極的に広め、
新興宗教が、道徳と新しい観点をもっと広めれば、
職業として、いいものになると思う。
ただ、現在の話を受け取る側の、信者になるべき人の道徳と学ぶ姿勢が無いのは、問題だが、、、。
ま、現在は、宗教家になることは誰も勧めないし、私も勧めない。
本来は、宗教家は素晴らしい職業であると思うが、、、。
…
今日は、2014.10.25ですが、久しぶりに、幸福の科学の本を少し拝見しました。
と言うか、飛ばし読みしました。
あいかわらず、自慢話のオンパレードで、途中で嫌になりました。ただ、ほんの少しだけいいことも書いていますし、私と同意見のところもあります。
…
話のテンポはあいかわらず、引き込まれる面白い感じです。読んだのは「坂本龍馬の霊言2010」みたいな本です。
正確には、忘れました。中身は、2010年あたりの政治の話です。龍馬さんの霊言と言ってますが、まあ、大川隆法さんのご意見だと思います。
…
モスバーガーのある店舗の本棚に、子供の読み物の間に読んでもいいよって並んでいたので拝見しました。もう手元に無いので、大雑把ですが、当時の政権民主党批判から始まっています。自民党も批判対象のようで、鳩山さんや小沢さんの政治資金問題、マスコミも追及できていないなど、マスコミ批判もしています。
…
2014の今、思うに、あの民主党政権は何だったんでしょうね。この本では、福島原発対応の不備や中国尖閣諸島の最初の問題の(多分、中国政府の指示で)中国漁船がわざと追突して来た問題は書いて無かったと思います。
2010年、
尖閣諸島中国漁船衝突事件Wikipedia
…
日本には無い(少ない)、政治やテレビ・映画への道徳心からの批判も、宗教者の仕事だと思いますし、教えをわかりやすく教えてあげることも大切な仕事です。
その意味では、この本が民主党政権を批判していることは、いい意味でも悪い意味でも考えさせられます。
他の宗教では、あまり政権批判していないかも。
一時期に、創価学会はがんばっていたかも。
…
ただ、ちょっとずれていた部分もあるような。
あと、やたらめったら宇宙人の話も入ってました。
政治の話で、欧米の植民地主義の反省を求める部分がありました。そこは賛成です。ただ、日本にも反省を求めるところが、私にはありますが、幸福の科学には乏しい気がします。
…
あいかわらず、言葉使いは、ひどいものです。
…
宗教の宗は、教えの大元、宗教は、一番大切な教えであると考えています。(冒頭と同じ)
だからこそ、宗教家を職業にするには、言葉使いも考え方も、常識はずれでは問題です。道徳が大切です。
その意味で、私が今特に深く信じている宗教はありませんが、どの宗教にも、学ぶべき部分があると考えています。
吸収すべき部分と、違うだろう部分を、真剣により分けている状態です。
もし、宗教家を職業として選択するのであれば、そこを一つ、お願いいたします。道徳的にね。
…

…
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.9.19分まで作りかけてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html
…
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
…
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
…
…
…