オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


2015年02月17日

怒れ派遣法の改悪の歴史を考える。これはひどい。自民党の竹中グループ悪魔



怒れ派遣法の改悪の歴史を考える。これはひどい。自民党の竹中グループ悪魔

怒れ派遣法の改悪の歴史を考える。これはひどい。自民党の竹中グループ悪魔

どうしても、書いておかねばならない話です。
中小企業診断士と社会保険労務士の勉強をし、道徳も考えるものとして、今回の派遣法改悪は、ひどいし、そこへ至る道もひどいものです。
わかっているのに、不道徳な人は、何も言いません。
おそろしいことです。こんなことでいいのでしょうか?


#1.「ブラック企業」がますます横行? 労働者派遣法改正「3年制限撤廃」で何が変わるか、弁護士ドットコムの記事で、今泉弁護士の解説
http://www.bengo4.com/topics/2158/
↑これはいい。後で意見書きます

派遣労働について
http://etc.hanabie.com/index.html

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/index.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/index1.html
indexのあとの1が4まであります。
#2.日経の関連記事、あの、森永卓郎さんの記事です。
いい記事です。後で意見書きます。


主な派遣法改正の歴史
http://www.hisamatsu-sr.com/haken/rekisi.htm
社会保険労務士久松事務所さんホームページよりデータいただきました

▼1985年(昭和60年) 派遣法成立
派遣対象「13の業務」のみ(ポジティブリスト)
徐々に対象業務が増え、最終的に26の業務が対象(1996年)
派遣の歴史、26業務
http://etc.hanabie.com/haken-history.html

早O、、、1985年おお、私(1961生まれ)が社会人になって、中小企業診断士の勉強をしていた頃だ。
なんとなく、覚えてるぞ(中小企業診断士、労務管理)。
派遣法については、問題があり、労働者を奴隷扱い出来るようになる可能性があるので、対象業務を限定するという話があったぞ。
戦後かあるいはその前からか、
建設業や港湾であったという日雇い派遣
なんとかという呼び方忘れた。
ピンハネの問題が大きい。
派遣は、昔から労働者が弱く、間の業者がほとんどのお金を取ってしまって、労働者には少しのお金しか渡らないということが昔からあったって。間の業者がお金を取ってしまうことをピンハネという。知ってるか。
それがひどい。なんか、ヤクザ屋さんもからむことがアルらしいぞ。
診断士の勉強でも、派遣はあまり良くないから、業種を限定してやるって話。
なんでやるのか、アメリカからの圧力と違うの?
森永さんの記事がすごくいいことを言ってるので、引用させていただきます。
「当時は、口入れ屋というものが幅を利かせていて、労働者を集めて大量に現場に送り込み、高率のピンハネをするということが常態化していた。しかも、そこに暴力団がからんでいることが多かったのだ。そうした実例があったので、派遣労働というものは搾取の温床になるということで、労働基準法で禁止されていたのである。
 だが、時代は変わりつつあった。わたしがいたときの議論は次のようなものであった。『世の中は変化してきたので、搾取される心配のない職種、例えば、通訳やシステム開発など、高い技術を持った人については派遣を認めてもいいのではないか』 ―― 。国際会議があったときには通訳が必要になるが、企業が通訳を正社員として雇用しておくのは大変なコストがかかってしまう。そこで、そうした高い技術を持ち、いわば腕一本で生きていける人に限定して派遣を認めましょうというのが、労働者派遣法のおおもとの考え方だった。
 そうした理念のもと、専門性が高い13業務に限定して派遣労働を解禁したわけである。」
以上が森永さんの記事、3ページ目1985年の件

▼1999年(平成11年) 派遣法改正
除外業務以外は派遣の対象業務(ネガティブリスト)
早O、、、1985年の件で見たように、そもそも、派遣そのものが、ピンハネの対象になりやすく、良くないあり方だけど、専門性の高い高額で雇う必要のある業種で一つの会社で雇っておくのは無理があるので、専門的業種で一部のみに認めましょうという趣旨だったのが、業種範囲を広げたら、ダメでしょう。

その点についても、森永さんの話がある。引用させていただく。
「1999年に、それまでのポジティブリスト(認められる業務を列挙する方式)から、ネガティブリスト(禁止する業務を列挙する方式)に変わったのである。」
「その結果、港湾運送、建設、警備、医療、製造を除いて、原則どの業務でも派遣労働が自由になった。ここで禁止された五つの業務は、一般の人ができる業務である。これを解禁しては搾取の温床になるということで禁止したわけだ。百歩譲って、許されるのはここまでであったといえよう。」
早O、、、1999年は、社会保険労務士の最後の受験をした頃ですね。社会保険労務士試験でも学ぶ話ですが、そうなんですよ。派遣法については、ずっと、奴隷化になるおかしな法律だと思っていましたが、ギリギリの制限が、誰でも出来る仕事は、派遣にしたらダメでしょうという、最低限のところでしょうね。森永さんも言ってますよ。

▼2003年(平成15年)  3月 要件緩和
医業関係の業務が部分的に認められた
▼2003年(平成15年) 改正派遣法16年3月1日施行されました。期間要件等の緩和

早O、、、うーん、時系列が分からなくなりましたが、この辺で、小泉内閣の話ですね。
この、小泉内閣は、所得格差拡大の張本人ですが、その中でも、竹中平蔵グループが最大の所得格差拡大の原因と思いますが、この件も森永さんの話を引用させていただきます。
「小泉内閣時代、規制緩和の名の下に犯罪的な行為が繰り返された、略、派遣労働もまたその一つである。
 2004年、小泉内閣の下で、とうとう製造業務への派遣労働が解禁されたのだ。現在のような格差拡大が生じた最大の原因は、この製造分野への派遣労働の解禁だった。その結果、ものすごいピンハネが常態化したのである。」

早、、、この部分、本当に、本当に、重要です。めちゃくちゃ、めちゃくちゃ、重要です。ほんとうに、本当です。すごく、重要です。
そのあと、森永さんの記事は、事例を挙げて説明されていますが、ぜひ、お読みになってください。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/index3.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/index4.html
同じ仕事をしているのに、正社員と派遣労働者では、給与が三分の一なんて、そんなおかしなことがあってもいいのでしょうか?。
早O、、、さて、竹中平蔵さん、
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/竹中平蔵
若い頃は正義感も強かったのか知りませんが、アメリカの大学で、完全にアメリカの考えに染まっていますね。
人材派遣会社の大手、パソナ。会長さんですよね。
現在の安倍内閣も、竹中平蔵グループの影響を強く受けているのが見え見えです。
アメリカの考えって、社員を簡単に首切り出来る強き者は、弱き者を奴隷のように扱っても仕方が無いという考え。敗者は勝者のいいなり思想。差別主義。

安倍内閣
2006年9月26日-2007年8月27日→「第1次安倍内閣」
2007年8月27日-同年9月26日「第1次安倍内閣 (改造)」
2012年12月26日-2014年9月3日→「第2次安倍内閣」
2014年9月3日-同年12月24日「第2次安倍内閣 (改造)」
2014年12月24日に発足→「第3次安倍内閣」

▼2007年(平成19年) 3月
製造派遣の期間延長 最長3年まで
▼2008年(平成20年) 11月
改正派遣法案を国会へ提出
▼2009年(平成21年) 6月 

▼2010年(平成22年)
改正派遣法案を国会へ提出
▼2011年(平成23年)
内容を修正することで合意し。臨時国会終了で、またもや継続審議扱い。
▼2012年(平成24年)
修正内容で、衆議院本会議通過。
参議院本会議通過、成立。
4月6日:公布10月1日:施行 (労働契約申込みなし制度については、27年10月1日施行)
▼2013年(平成25年)
8月30日:労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会で、新たな改正についての審議開始。
▼2014年(平成26年)
1月29日:労働政策審議会は厚生労働大臣に対し、労働者派遣制度の改正について建議。
3月11日:通常国会に改正労働者派遣法案を提出。
一旦廃案となる。
9月29日:臨時国会に、改正法案提出。

めんどくさいですね。
なぜこんなに、めんどくさいか。
それは、
労働者イジメ、派遣会社が得になるように改悪案が何度も提出、それについて、おかしいのではないかということで、何度も議論、廃案、なんやかんや、と、違うんですか?

#今泉弁護士の解説は、正しいと思います。
労働者にとっては、奴隷固定化、正規社員への道は遠のく。
今泉弁護士の解説
http://www.bengo4.com/topics/2158/
派遣会社大手にとって派遣労働の自由化、
会社にとっては自由化、派遣労働者には正社員への道が閉ざされる改正(改悪)
森永さんは、業種の制限がだんだん無くなってきたという観点。
今泉弁護士の話は、派遣状態は、一時的な状態を原則として、やがて正社員へとすることを言っていたのに、(努力義務で、正社員にしなくても罰則は無かったが、少なくとも努力しろよって)それも無くなったことを、批判されています。賛成。この派遣法改悪は、恐ろしい。

再度紹介
「ブラック企業」がますます横行? 労働者派遣法改正「3年制限撤廃」で何が変わるか
http://www.bengo4.com/topics/2158/

短い記事ですが、要点が書かれ、いい記事だと思います。
ご覧いただくとわかるように、
パソナなどの大手派遣会社に都合がいいが、
派遣労働者には、悲惨な、いつ、切られるか分からない、奴隷状態、ほんとうに、この法律は民主主義国家の法律なのか ?

つまり、知らないから、自分に関係ないから、分からないから批判しない。
恐ろしいことです。

他の記事でも書きましたが、
非正規雇用40%というのは、えげつない数字です。
こんな状態にしたのは、小泉・竹中体制で、
安倍内閣は、竹中平蔵グループの影響下にあります。

いいんですか?

追加
@azllll: 反日猶太マスコミが進次郎を応援するわけ
http://t.co/Md8JySqkhX
こんな奴に権力持たせたら小泉おやじ同様、中小企業潰されるぞ!
小泉Jrはグローバリストの米ユダポチ
マスゴミが応援する政治家は全て怪しいと思え
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=kw1xSwxFl10

怒れ派遣法の改悪の歴史を考える。これはひどい。自民党の竹中グループ悪魔

図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
 

サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.10.25分まで。 
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html 
… 
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点と10.26時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html

http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/20141026accessranking.html
… 
サイトマップ↓ 
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ 
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
… 
… 

 


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
◎◎◎◎日本経済・国民の貧乏化を推進したのは、自民党と財務省(昔は大蔵省)と経団連、三橋貴明氏談。つまり米国大株主
韓国のその後、よく分からなかったが、報道が大嘘かもしれん。ユン大統領を支持する側のデモがすごい=報道は嘘
米問題だけじゃ無い、日本政府・与党・古い党を批判したくなる話を出してる人がいっぱいいます。ほぼ、賛成!
USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり
トランプさんは、銀河連合から援助を受けてる?ディスクロージャー(情報公開)とこれからのこと(明るい近未来)?
ロサンゼルスの大火事、政治の責任が大きいらしい。ピンポイント狙いの兵器が起こした?
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 ◎◎◎◎日本経済・国民の貧乏化を推進したのは、自民党と財務省(昔は大蔵省)と経団連、三橋貴明氏談。つまり米国大株主 (2025-04-01 19:52)
 韓国のその後、よく分からなかったが、報道が大嘘かもしれん。ユン大統領を支持する側のデモがすごい=報道は嘘 (2025-03-18 11:52)
 米問題だけじゃ無い、日本政府・与党・古い党を批判したくなる話を出してる人がいっぱいいます。ほぼ、賛成! (2025-02-23 13:13)
 USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり (2025-02-12 22:09)
 トランプさんは、銀河連合から援助を受けてる?ディスクロージャー(情報公開)とこれからのこと(明るい近未来)? (2025-01-23 21:54)
 ロサンゼルスの大火事、政治の責任が大きいらしい。ピンポイント狙いの兵器が起こした? (2025-01-11 20:18)
Posted by 宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる) at 21:34│Comments(0)ニュース道徳について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。