オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


2015年02月02日

1/31NHKニュース深読みのピケティ本の解説とその他のピケティニュース



1/31NHKニュース深読みのピケティ本の解説とその他のピケティニュース

1/31NHKニュース深読みのピケティ本の解説とその他のピケティニュース

どういう努力をすればいいのか、最後の方が重要。

トマ・ピケティさんの本、世界で150万部、小説でも無いのに経済書として異例の売り上げ。608ページ、重い、難しい、複雑5940円
原書1000ページ以上?翻訳山形先生

格差の問題。多くのデータ。

r > g
r : 資本収益率 g : 経済成長率

gさん、ガッツ、頑張るさん、親から財産引き継いでいない
rさん、リッチさん、親から財産いっぱい引き継いでいる

rさん、株や不動産収入、マンション収入、株の配当
gさん、サラリーマンから始まる

gさんは、いつまで立ってもrさんの収入に追いつけない

gさん、出世競争=誰かが増えても誰かは敗れる
でも、会社自体が活発になりお金が回ればみんなが成長
→これが、経済成長率
rさん、株や不動産収入は、資本収益率。

経済が活発になれば、それに、みあって収入が増えるが、
資本収益率は、常に経済成長率を上回る。
親の大財産がある人と無い人の差は縮まらない。

今までの経済学、クズネッツ(アメリカ)の経済学では、格差はだんだん縮まると、習った。
1971年クズネッツさんノーベル賞受賞
データ1913-1950年は、g>r
上の折れ線グラフ参照

ピケティさんが、もっと広い期間・広い範囲について
調べると、クズネッツさんが調べた時期だけg>rで、
他の時期は、全て、反対の、r > g だったと、主張。

クズネッツさんの調べた1913-1950年だけg>rだった理由は
、世界大恐慌や二回の世界大戦だとピケティさんが主張。

資産家の資産、戦争時は、徴収される、また、戦争時は建築物など破壊される、土地の価値も下がる。
戦後は、せっせと働いて経済成長率は伸びたので、
1913-1950年は、g>rだった、つまり「不動産収入や株の配当」よりも、経済成長による給与などのアップの方が大きかった。

しかし、その後、大きくr > g となった。ピケティさんのデータ分析による主張では、1:5になってる。
つまり、ある期間に一般労働者の収入が1%上がると、資本家の収入はその期間に5%も上がることになる。

何もしなければ、1:5になってる。
経済学では、画期的かもしれないが、一般人に関係あるの?なぜ売れるの?
我々に実体験では、経済学を見なくても、格差は拡大しているので当たり前。

アメリカでは、1%の人が17%の資産を独占している。
(日本でも9%の資産を独占している)

なぜ、その本を買ったの?
格差を感じるが、その理由を知りたい。など。

格差はいいこと?悪いこと?
努力の差、能力の差、での所得格差はあった方がいい。
不平等の理由が大事。

トリクルダウン、上位が豊かになれば、その下の裾野で働いている人にも順に経済が豊かになるような仕組みになっている、、、と、主張する人もいる。

でも、本当にそうか?
上で富が、増加しても、再配分していれば、問題では無い。でも、上が増加しても、正当な理由に基づいて再配分しているような気がしないので、この本を買っているのでは?

この本は、所得上位でも、再配分がうまく行かずに所得格差が必要以上に拡大していると感じ、それはなぜかと考えてる人に売れてるのかも。
つまり、所得が低い人に売れてるので無く、
所得格差の異常な拡大に疑問を持っている所得上位者に売れてるのかも。
、、、早O本当にそうならば、高所得者にも、道徳心の高い人がいる、ということだろうと思う。

こんな声も、、、格差はいい。努力でチャンスがつかめることを意味する。日本は、他国と比較して格差が少ない。

こんな声も、、、がんばっても報われ無い。子供達がやる気を無くす仕組みになっている。子供の貧困1/6。

大学進学率、2倍の差
・親の年収1000万以上の子は大学進学率62%
・親の年収400万未満の子は大学進学率31%

・親の年収1000万以上の子は、習い事も旅行で見聞を広めることも可能で、いい塾、いい大学に行きやすい
・親の年収200万の子は、頭が良くても、努力家でも、親を助けるために大学に行かずに働く必要がある。
大学に必要なお金が240万円前後、食べるだけで精一杯。

30代男性の既婚率、四倍の差
・年収600万以上の男性の既婚率37%くらい
・年収300万未満の男性の既婚率9%くらい

・いい大学を出て、大手企業に就職、、、若くて600万の年収
・高卒で就職、さらに、最近は非正規雇用が多くてだいたい非正規雇用、年収225万円
経済力が足りなくて、結婚はしたくてもできない人が増えている。

老後の格差、
・大企業で厚生年金、蓄えもある、高めの老後施設へも入居可能。
・非正規雇用は国民年金、蓄えをする余裕がなかった、安い養護老人ホームは、52万人待ち。介護難民。

自分の努力以前に、生まれた家の年収で差がつく、差が有りすぎる。それは、問題ですね、それが日本の現状。
東大入学の57%が、親の年収950万円以上というデータ。
親の年収と学力には関係性があると、国のデータが示している。

身の回りのどこに格差ある?こんな声がある、、、
・塾に行かないといい大学に行けない
・制服代、修学旅行代、給食費、、、親のお金が無くて高校さえ中退する子供が増えてる

機会の平等は必要
結果の平等まで、求めているわけでは無い
が、現実は、結果の不平等が機会の不平等を生んでいる。

早O→機会の平等を補強する必要がある、、、就学支援、
北欧の教育無料化

子育て世代の貧困が問題ですね。
就学援助制度、、、六人に1人の子供が受けている。
見えていないだけで、実際に貧困は、増えている。
相対的貧困率、、、平均賃金の半分以下しかない人の率

こんな声も、、、
親の年収で子供の年収が決まる夢も希望も無い国。
努力しても意味が無い、がんばっても無駄。
お金が無いから子供も埋めない、少子化の原因。

トリクルダウンの例、お金持ちから下への再配分の例である教育に対する公的支出
GDPに対し
ノルウェーは8.7%
OECD全体平均5.6%
日本は3.8%、OECD32カ国中、最下位

なんとかするための策は、ピケティさんは?

ピケティさんの解決策の一つ
・国際的に、富裕層の、資産に、課税(を、もっとやれ)
国際協調→他の国に逃げて行かないように。

ユートピアかも。

・教育もっとちゃんとしろよ
・所得税、相続税も、もっと累進課税
・社会保障、教育支援、奨学金

国会でも、議論になった。

経済成長、給与アップを少しでも多く。
→アベノミクスも有効かも
→でも、日本の人口構造の問題ある=高齢社会
働く人が減っている。経済成長は難しい。

非正規雇用、企業のケチで増やしているのも問題。
株価や配当を優先しているのも問題。
非正規雇用は、少子化の原因になっている。
つまり、
企業の経済を良くしようと(目先の考えで)、非正規雇用を増やす
→社会全体の目でみたら、若者の低所得化
→結果、結婚も、子供を産むことも、低所得のため減っている。
→結果、社会全体の景気も悪く、また少子化で労働人口も減っている。消費力も減ってる。

格差のトップが経済の舵取り
諦めムード、報われ無い。

でも、アメリカでも、社員の給与を上げてやる気を起こさせて、会社の成績を上げることがある、だから、そういう意味の格差はいいのでは?という意見。

ガソリンやすくても、その利益は、会社のみで、社員に回ってこない。→社長、ケチるな
お金持ちの人たちは、社会を良くするためにもっと考えるべきだ。

ピケティさんは、資本主義の仕組みとして、格差は広がると言っている。そのために、自然にほっておくのでなく、自由競争のみで無い、人為的に、努力で、富の再分配を、国などがやるべきだ。累進課税など、豊かな人ほどもっと我慢・負担する必要ある。相続税も上げられた。
貧しい人は、格差を無くすために、もっと政治家に訴える必要がある。

富裕な人も、治安維持や社会全体の経済のために、格差拡大しすぎると、マイナスの影響を受ける。だから、自分たちの幸せのためにも、それなりの費用を払う必要がある。

早O、、、道徳的で社会全体のことを考えられる富裕層と、貧しい人が、所得格差の拡大を止める必要があると考えている。(不道徳な利己主義金持ちは考えていない)

富裕な人も、格差是正は必要がある。

ピケティさんは、、、
あらゆる市民は、お金に真剣な興味を抱くべき。
お金持ちは、かならず自分の利益をしっかり守ろうとする。
だから、放置していても、いいことは起こらない。
(努力が必要)→

勘違い金持ちは
おれの実力、、、本当は周りに助けられているもの

ピケティさんは、こう言ってる。
これは政治の問題だ、経済の仕組みの問題で無い、政治の決断をするかどうかだ。
これは、我々が、選挙で行動して行かねばならない。

こんな声も、、、
格差を社会構造のせいにして努力することを諦めるという考えは良く無い。
格差はお金の格差、幸せの格差に繋がら無い社会になればいい。
頑張ろう。

rgの逆転も、政治の要望で過去にあったのだから、
政治努力、市民の意識向上と政治参加で、変えて行くことができる。


早O、、、
以上が、番組の内容ですが、最後の方が非常に重要でした。だから、ピケティさんをもっと勉強すべきだと私も主張しているんです。

つまり、努力で、社会をよくできる。

どんな努力か?
道徳的な政治家を選ぶこと、道徳的な企業に就職し、道徳的な企業の製品を選んで消費行動すること。
社会のこれらの仕組みを知ること。

ほっとけば、富裕層は、利益確保するために、社員の給与を減らさ無いかチェック。

強きものほど、大きな負担。
これができるのは、道徳的な富裕層と、ピケティなどを勉強し意識の高い、必ず選挙に行く貧困層。

不道徳な利己主義な富裕層は、累進課税に絶対反対します。でも、収入が、給与所得者よりも儲かる仕組みの経済の仕組みであることは黙っており、自分は儲かっていることを言いません。

収入が、給与所得者よりも儲かる仕組みの経済の仕組みであること、
これを、膨大なデータ、広範囲、長期間を把握するデータ、それを、やってくれたのが、ピケティさんと、その協力者たちです。
だから、大事なんです。
だから、何度も、この本の重要性を主張してます。

どうか、道徳的な富裕層の方は、累進課税に賛成してください。どうか、貧困層の方も、政治をよくすれば、社会を良い方へ変えられることを信じてください。

どうか、道徳的な富裕層の方へ、聞いてください。
累進課税は、あなた方の痛みで有りますが、それ以上に命を削って苦しんでいる非正規雇用などの人やその子供達が苦しんでいることを、現実を、目をそらさ無いでください。

そう、それは、日本だけでできることでは有りません。
日本だけが累進課税を増やしても、外国で、富裕層に有利な課税であれば、不道徳的にそちらの会社に有利に働くだけですから。
もう、法人税率の低下という不道徳は、世界中のものになっていますが、もう一度、法人税のアップを、世界中で考える必要が有ります。法人税のアップは、企業の社会的責任を果たすために使われるべきです。

企業の社会的責任、例えば、労働災害、公害、過労問題、消費者問題、さらには、不道徳な消費者への教育、さらには、人材確保のための教育支援、子供の養育支援策はいろいろあります。社会を便利にするための努力は、企業の利益にも通じます。電気ガス水道は、会社も使っています。道路も交通機関も、会社も恩恵を受けています。
その力に応じて、それらに、奉仕する責任を果たすことは、重要ですが、
強きものほどたくさんの負担をするという累進課税や法人税は、大事ですよね。
治安だって、犯罪防止も、病気防止や、病院の仕組みをしっかりすることも、、、、いっぱい有りますが、
いろんなことに、しっかり責任を持つこと、
大事ですよね。

弱者も、道徳的・前向きであるべきです。
富裕層も道徳的であるべきです。
だから、ピケティさんは、推薦です。
簡単な、解説本でいいんです。
私は、そう思う。
……
……
追加

ピケティさんが、日銀の金融緩和を批判していたわけ?

どの程度どのように言っているのかは知りませんが、
読売の記事『ピケティ氏の処方箋、「執行面で難しい」と首相』2015年01月29日 03時29分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150128-OYT1T50115.html
↑の、中で
松田氏が「ピケティ氏は首相の金融緩和政策に否定的な見方をしている」と指摘

金利を引き下げたり低く抑えることは賛成しているのでは?所得格差は減るから。

早O意見
1、お金を刷りまくれば、お金の価値が下がり、でも、給与はそんなに上がらない。
つまり、同じ給与で、去年より物が少ししか買えない。
貧乏人にとっては、死に近い。
そのことを、日本人は、騙されて、認識していない。対岸の火事だと思っている。
2、金融緩和は、株や不動産の価値・物の価値を高め、お金の価値を下げるので、資産家には、有利に働き、貧乏人には不利に働き、所得格差は、広がる。

ピケティさん関連情報
・竹信三恵子の『ピケティ入門』と若干の問題点 - 不正確なマルクス認識
http://critic20.exblog.jp/23240491/
本当ですか?、読んで無いけど、いい本と思いますよ私は。

・「21世紀の資本」著者ピケティ氏がアベノミクスに“ダメ出し” 2015年1月30日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156823

・ピケティ教授、東大で講義 「公平な社会を作って」 
2015/1/31 20:02
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H1D_R30C15A1NN1000/

・ピケティ氏「若い人たち優遇の政策を」
1月31日 13時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150131/k10015110321000.html

・安倍首相「執行面で難しい」ピケティ氏提言の資産課税強化について 2015/1/29 12:36
http://www.j-cast.com/2015/01/29226505.html
安倍さんは、差別主義者、格差推進主義者ですから。


1/31NHKニュース深読みのピケティ本の解説とその他のピケティニュース

図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
 

サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.10.25分まで。 
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html 
… 
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点と10.26時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html

http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/20141026accessranking.html
… 
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ 
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
… 
… 

 



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
◎◎◎◎日本経済・国民の貧乏化を推進したのは、自民党と財務省(昔は大蔵省)と経団連、三橋貴明氏談。つまり米国大株主
韓国のその後、よく分からなかったが、報道が大嘘かもしれん。ユン大統領を支持する側のデモがすごい=報道は嘘
米問題だけじゃ無い、日本政府・与党・古い党を批判したくなる話を出してる人がいっぱいいます。ほぼ、賛成!
USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり
トランプさんは、銀河連合から援助を受けてる?ディスクロージャー(情報公開)とこれからのこと(明るい近未来)?
ロサンゼルスの大火事、政治の責任が大きいらしい。ピンポイント狙いの兵器が起こした?
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 ◎◎◎◎日本経済・国民の貧乏化を推進したのは、自民党と財務省(昔は大蔵省)と経団連、三橋貴明氏談。つまり米国大株主 (2025-04-01 19:52)
 韓国のその後、よく分からなかったが、報道が大嘘かもしれん。ユン大統領を支持する側のデモがすごい=報道は嘘 (2025-03-18 11:52)
 米問題だけじゃ無い、日本政府・与党・古い党を批判したくなる話を出してる人がいっぱいいます。ほぼ、賛成! (2025-02-23 13:13)
 USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり (2025-02-12 22:09)
 トランプさんは、銀河連合から援助を受けてる?ディスクロージャー(情報公開)とこれからのこと(明るい近未来)? (2025-01-23 21:54)
 ロサンゼルスの大火事、政治の責任が大きいらしい。ピンポイント狙いの兵器が起こした? (2025-01-11 20:18)
Posted by 宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる) at 12:21│Comments(0)ニュース教育道徳について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。