2014年11月09日
子供の反抗期について、言ってましたよ。エデュカチオ021ch11/08 17:55-18:25 尾木ママと東山紀之さん
…

…
子供の反抗期について、言ってましたよ。エデュカチオ021ch11/08 17:55-18:25 尾木ママと東山紀之さん
…
最初無視、親を避ける 中1くらい、
別に、どうでもいいだろ、うぜー、うっせいよ
親への甘え?女の子は小5くらい、夏休みの後
親にしたら突然、子供のしたらだんだんうっとうしく感じる
子供・・・縦の関係
中間期・・・横の関係になりたいが、なれなくて、あがく時期。無視暴言は自立へのもがきのメッセージ。
大人になろうとしている。並びたい、同じライン。自立期に親が邪魔になる
上下関係を横の関係にしたがっている、並ぼう、関係の結び直し。自立期。
・・・「誰のおかげで、」「誰が食べさせてると思ってるの」は、絶対ダメ。
無視されても、明るく挨拶して、ご飯などの責任は果たす。
…
口答え、、、子供が離れて欲しがっている、距離が欲しいサイン。自分の世界を作りたがっている。
親も、子供の欠点が目に付きすぎる時は距離が必要な証拠
→時間を置く、子供の長所を思い出す、距離感はその子その子 によって違う
尾木ママ、、、ケリをつけようとしないこと大切。深追いをしないこと、言うべきことは言って、すぐ引くこと。
尾木ママ、、、大丈夫よ、言いたいことをさっと言って、すぐ引くこと。
…
男の子は、物にあたる。中3くらい?
「どうせ俺なんか生まれて欲しくなかったんだろ」と、壁を殴る。思うように行かないことに目がいき、自尊心が下がりやすい。
人の気持ちがわかりはじめ、夢や理想も強くなる一方、現実は遠いと感じ、劣等感・自己嫌悪・自己否定が大きくなり、自己評価が下がる時期。
11-14歳下向き、15-18歳低空飛行の自己評価、自信が無い
…
自信を無くした子どもに対して、どうする?
同じ屋根=親を頼っていると理解(家出して無い)
ちゃんと食べてるか、眠れているかは見てあげること。
家に帰らない、親の作った物を食べないのは、要注意。
そうなる前に、
子供の情報は、子供からだけで無く、親のネットワークからの情報大切に(習い事の指導者、学校の先生、友達の親、近所の大人など) 親だけで抱え込まないこと。
…
逃げ道、裏門が必要、
信頼できる大人とのネットワークは、親にも子にも大事!
親以外の大人に相談できることは、自信につながる。
…
反抗期=自立期、「おだてる」ので無く「認める」、努力を見ていると言ってあげる。
我が家の四コマ漫画を書いてみよう
気持ちなど、色や表情で表現

これにセリフと色を、、、4つ
お互い気づくこと
書いた漫画を解説してみよう
子供の気持ちをわかろうとすること。大切。
何人か集まって、客観的に言い合ってみよう
…
反抗期が無い人は?
社会的に出来ていれば大丈夫よ。でも、人に従うばかりの場合で、大人になって切れるのは心配。
→自立へ向かっているかどうかでしょうね
…

…
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.10.25分まで作りかけてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html
…
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点と10.26時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
と
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/20141026accessranking.html
…
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
…
…
…