2015年02月26日
昨日、歯、親知らずの手術に行って参りました。歯や歯医者について考
…

…
昨日、歯、親知らずの手術に行って参りました。歯や歯医者について考
…
歯医者の結論、、、古いレントゲン機械は???
…
本日は、ミヤネ屋で、面白そうな話題を二つ言っていました。
一つは、大塚家具の御家騒動みたいなニュース
もう一つは、川崎の上村くん集団殺人や、何年か前の広島の少女による集団殺人の主犯少女の裁判経過に伴う、少年法の考察です。
どちらも面白そう(失礼、勉強になりそう)ですが、、、
…
今日も、体調不良につき、頭が回りません。
で、歯もついて考えます。
…
最初、奥歯が痛くて、年配の歯医者に行きました。
すると、古いタイプのレントゲンで、
これを噛んで下さい、こちら半分を撮ります、、、
「って、そっちじゃ無い、左じゃ無いです、右ですよ」
え?、あ、やりなおします。
…
結果「、歯周病ですね、歯磨きと歯間ブラシを渡しますので、それで様子をみてください」って言われました。
…
どうも、納得できないし、歯は痛いし、、、
で、歯医者を変えました。
すると、新しいレントゲン機械で、先生も若いめ。
テキパキとした先生で、信頼できそう。
…
結果、レントゲン写真がすぐ画面に出てきて、それを見ながら説明。「虫歯ですね。この、親知らず歯が、横向きになっていて、その親知らずが隣の歯を押し付けています。その隣の歯が、親知らずに押さえられている隣の歯との間に隙間があり、そこから虫歯になっているようです。」
とのこと。
…
歯周病の件も聞いてみましたが、それもあるでしょうが、歯が痛いのは虫歯でしょうね、、、
…
ここで、言いたいのは、歯医者さんは選ばないといけないんだなあということです。
古いレントゲン機械と古い技術では、外から見えない虫歯を見つけられなかったということだと思います。
…
…
二つ目の歯医者で、
・虫歯の一部削り取り
・その歯の部分の神経に対しての処理
を、していただきました。
なんか、神経を抜くとか、言ってましたが、恐ろしい表現ですね。
神経を抜くって、たしかにそうなんですが、
一つの歯に伴う神経を取り去って、そこへ何か専用のものを流し込んで、歯の痛みがなくなるようにするらしく、現代では当たり前らしい。
いろんな周りの人の話を聞くと、そういうことらしい。
…
しかし、知ってる人は当たり前のように知っていることも、知らない人は知らない。
虫歯なんてならずに一生過ごせれば、それに越したことは無い。そう、思います。
…
で、続きがあります。
…
親知らずの『隣の歯』を、処理しましたが、
親知らずが横向きのため隣の歯を押さえつけているので、親知らずを取り去った方がいいとのこと。
この親知らずは、当医院では、処理できないので、大きな病院を紹介しますと、言われました。
なるほど。
なんか、私の親知らずは、横向きに寝ていて、普通の処理が、できないとのこと。
…
で、昨日、大きめの病院で手術を受けて参りました。
埋状抜歯術。私の場合。
1、親知らずを、図のように切る
2、先をはずす
3、根元を抜く。この、抜く方向が、横向きに生えている歯なので、横の歯が邪魔になり、抜きにくい。
だから、1、2のように、まず、先っぽを取り外すらしい。
…
今日の、NHKクローズアップ現代もいいこと言ってるなあ。危険地帯へのジャーナリストのあり方。
山本美香さんの話もしてる。
…
手術結果、、、約四十分と、その後の処理。
待ち時間と、終わってからのお金の支払い待ちなどで、
半日終了。
昨日のことです。
…
その後、麻酔が切れた頃から、痛くなって、
歯が痛いというより、アゴの関節が痛い感じ。
痛み止めを飲んで、マシになる。
翌日の痛みもそんな感じ。激痛というほどでは無い。
口を開けると痛みが強めになる。
…
なんやかんやで、体の疲労。
熱も少し有るかも。
まあ、耐えられないほどでは無い。
…
え?興味ない?
失礼いたしました。
…
歯医者さんは、選びましょう。
レントゲンの機械が古く無くて、
大病院の紹介もちゃんとしてくれて、
でも、本当は、一つ目の歯医者も、
ただ、私と相性が良くなかっただけかも。
…
…

図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
…
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
…
…
…