2014年06月30日
道徳9 子供達への道徳教育、大人へは?その9…^_^真理愛
…

道徳9 子供達への道徳教育、大人へは?その9
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e.html
…
新学習指導要領・生きる力
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/dou.htm
…
今、
1-(4)真理、真実、理想
について話の途中で、脇道にそれてます。
1 主として自分自身に関すること。
(4) 真理を愛し,真実を求め 、理想の実現を
目指して自己の人生を切り拓いていく。
(5) 自己を見つめ,自己の向上を図るとともに,
個性を伸ばして充実した生き方を追求する。
前回、都議会のセクハラヤジについての道徳的な問題について、考えました。
1-(4)
(4) 真理を愛し,真実を求め 、理想の実現を
目指して自己の人生を切り拓いていく。
です。
本来の話に戻ります。
…
えーっと、
道徳って、中国発祥のイメージです。
が、「真理」って、西洋哲学のイメージです。
そういえば、前にも書きましたが、
中国の文化思想は、素晴らしいものもあるが、
作っては壊し、作っては破壊しの連続です。
そんな感じしませんか?
そして、中国は、真理を愛しているようには見えません。
今の中国ですよ今の。
「真理を愛せ」という発想は、西洋の発想のような気がします。
…
ほんとは、どうなのか、知りませんが。
孔子さまは、理想は、求めました。
理想の政治とは、上に立つものの理想の姿とは、
人間関係の理想の姿とは、
そういったことを、一生をかけて考え、
弟子達に、伝えていったのだと思います。
…
だから、真理も、愛したのでしょう。
しかし、昔も今も、中国は、
真理を愛しているようには見えません。
本音と建前、ということもありましょうが、
そもそも、いつも、ファジー=あいまいなのが、
中国人。中国語もあいまいが、多いのでは無いでしょうか?
西洋人のように、物事をはっきり、YESかNOかを
はっきりしないのは、
日本人の性格と、言われますが(確かに合ってますが)
中国人も、同じかもしれません。
…
占い師として、儒教のテキストである四書五経の中の
易経を学んでいると、
一つ一つの文章に、いろんな解釈の仕方があり、
いろんな人が、いろんな説を唱えている。
ほんまは、どやねん、と、いつも思ってしまう。
…
でも、それは、論語でさえ、あいまいなところがあるのでは無いでしょうか?
そんな中国人の作った道徳、中国語。
「(4) 真理を愛し,真実を求め 、理想の実現を
目指して自己の人生を切り拓いていく。」
と言ったって、西洋の発想、倫理観。
…
それが、日本の文部科学省の道徳の指針に、
書かれているのである。
…
反対しているのでは無い。
賛成だ。
「(4) 真理を愛し,真実を求め 、理想の実現を
目指して自己の人生を切り拓いていく。」
ことは、大切なことだ。
中国道徳では、重視されてこなかった、
真理・真実、日本で追加されました。
大賛成だ。
…
だから、(4)については、それは、道徳に当てはまるのかという議論は、私はしませんか。
…
ただ、後半の「理想の実現を目指す」ということは、
孔子さまが、先生の人生をかけて貫かれたことであります。
そして、その、「理想の」の中身が非常に重要になってきます。
孔子さまは、周公という、昔の理想の王・政治家を、わずかな記録を元に考え考え、理想を人に伝えたと聞きます。
…
逆に、弟子達は、孔子様の話を元に、理想を考え、
道を作っていったのだと思います。
…
日本人も、儒教や老荘思想などの書物や、自分たちの考察を元に、日本の道徳を作り上げてきたのだと言えます。
…
だから、「理想」を持って、その実現を目指す、
そのことは、大切なことです。
…
ただ、
「(4) 真理を愛し,真実を求め 、理想の実現を
目指して自己の人生を切り拓いていく。」
理想の実現は、自己の人生のためではないと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか。
自己のためでなく、もっと大きな大義、目標、
多くの人を幸せにして行く、思想・社会づくり
果ては、全ての人の幸せのために、
「理想の実現を目指す」のではないのでしょうか。
…
うーん、
文章の読み方の違いかもしれない。
読み間違え易いのかもしれない。
「理想の実現を目指して、自己のために人生を切り開く」と、言ってるのでなく
「理想の実現を目指しなさい。そして、自己の人生を切り拓いて行きなさい」と、言ってるのでしょうか。
それなら、賛成です。よかった。
…
「(4) 真理を愛し,真実を求め 、理想の実現を
目指して自己の人生を切り拓いていく。」これにつき、
利己主義のための人生開拓なら、反対ですが、
多くの人のための理想の実現のための人生開拓なら、
賛成です。
…
ここでも、「理想」の意味が重要になってくる。
その人の考える「理想」が、利己主義的、自分さえ良ければ良いとする「理想」ならば、
その人の人生開拓は、周りに迷惑な「理想」になる。
…
しかし、その人が考える「理想」が、多くの人を幸せにして、その中で、自分も幸福になろうという「理想」ならば、その「理想」は、素晴らしいものになる。
…
これは、思想上の難しい話ではなく、
身近な問題でもある。
…
たとえば、仕事選びのことです。
人に役立つ仕事選びは、おおいに理想、人生開拓。
人を犠牲にする詐欺や窃盗のような仕事選びは、
「大金持ちになれるので俺にとっての理想だ」と言っても
許されません。
…
…
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ作りかけてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html
…
…
みなさんのコメントb、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
…
…
…
第二次世界大戦で、一番酷かった(残酷だった)国はどこか、日本人よ、目を覚ませ、プーチン氏の言う通り
森永卓郎さんが2003年の著作本で予言していた、平均年収500万が300万円になると、、、当たってる。対策も
USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり
中野氏の健康の秘訣、医者に行かず、薬を飲まず、健診を受けず、激しい運動(40歳以降はマラソン×)をせず、よく笑え!
自分もあなたも含め、大衆は、洗脳されていたことを、知ることで真実の幸福に近づく
テレビが、また、SNSたたきをしているらしい。それに対して須田さんが、説得力のある話。高橋洋一さんも。
森永卓郎さんが2003年の著作本で予言していた、平均年収500万が300万円になると、、、当たってる。対策も
USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり
中野氏の健康の秘訣、医者に行かず、薬を飲まず、健診を受けず、激しい運動(40歳以降はマラソン×)をせず、よく笑え!
自分もあなたも含め、大衆は、洗脳されていたことを、知ることで真実の幸福に近づく
テレビが、また、SNSたたきをしているらしい。それに対して須田さんが、説得力のある話。高橋洋一さんも。
Posted by 宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる) at 08:35│Comments(0)
│道徳について