転職を考えた時に「履歴書手書き論争(ホリエモンも参戦)」と地山謙

宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる)

2015年03月20日 09:16





転職を考えた時に「履歴書手書き論争(ホリエモンも参戦)」と地山謙

転職につき、周易にて易神に聞いてみました。
地山謙の初爻
外卦に地、内卦に山とあります。
外見は地=柔らかい柔軟さを持った受け身の姿を表します。内面に山=固い意思と過去の蓄積頑固さとともに、山の天気のような変化と変革の力に溢れています。
内面に強いものを持ちながら、外面は柔軟な様子なので、地山謙は、謙虚さを表します。

田中恵祥師匠のホームページを、拝見しましょう。
http://www5.ocn.ne.jp/~keisho/
の中の
http://www.keisho.server-shared.com/64/k15.html

15.地山謙(ちざんけん)低姿勢で謙虚に進む時 卦 象
運勢予報 晴れたり曇ったり
卦 辞 謙。亨。君子有終吉。
(けんはとおる。くんしおわりありきち。)
運 勢 「謙」は謙遜、謙虚のこと。「地山謙の時、通じる。君子は終わりを全うすることができる。 吉」。この卦は、地の中に山が没しています。高くて、尊いものが頭低くしています。実るほど頭を垂れ る稲穂のようです。地山謙の精神は消極的では有りますが、世渡りの知恵であり、どっしりとした強さがあ り、人生では最も大切なことです。「能ある鷹は爪を隠す」といいますが、今は表に立たず、謙虚に進んで 有終の美を飾るべき時です。この卦はまた、男子裸身の卦ともいわれます。卦象を見られたらおわかりのと おり、一陽五陰の卦で、一人の男性(陽)に五人の女性(陰)が群がり、とくに人体で股に当たる三爻の一 陽に五陰が取りまいています。したがってこの卦を男子裸身の卦といいます。異性問題にはとくに気をつけ ましょう。
初爻 爻辞 謙謙。君子用渉大川吉。
(けんけん。くんしもってたいせんをわたるにきち。)対処法 「謙虚に謙虚に努めるならば、大川を渡っても吉」。縁の下の力持ちに徹する時です。このことが、 大きな仕事への原動力となるのです。
◎良い時です。

謙虚ならば、進んでも良いとあります。
転職というものは、たとえ、手に職を持っていたとしても、人間関係や固有の環境に飛び込むのだから、新しい仕事であり、始まりであり、新人でもあるので、
謙虚さは大切です。
謙虚は、身が低いことを表しますが、
同時に、学ぶ姿勢でもあります。
謙虚で無ければ、教えてもらうことはできず、
謙虚で無ければ、教わっても身につかずに、右の耳から左の耳を通って頭に入らずに流れ出てしまいます。
頭や気持ちに、低い部分を作ることで、仕事のノウハウという水が流れ込むことができます。


話は変わって、ツイッターで、面白い話を見つけました。
履歴書は手書きがいいかどうかという議論です。

@Black_Illegal: 【ブラック企業関連記事】 ホリエモンも参戦「履歴書手書き論争」に見る採用の実態 - オーヴォ http://t.co/6xDvoBcogO 

ホリエモンも参戦「履歴書手書き論争」に見る採用の実態 http://ovo.kyodo.co.jp/column/a-571760 

手書きがいいかPC作成がいいかという論争ですが、

時代を感じます。
我々、WINDOWS95より前の時代に就職活動をしたものとして、
履歴書にPC作成なんて、あり得なかった。
そもそも、PC自体が、少なかった。
面接に履歴書PC作成なんて考えられない。

手書き履歴書は、書いた人の性格が出る。
占い師の立場から言えば、筆跡占いであるし、
筆跡診断士の人から言えば、筆跡診断学でしょう。
筆跡診断学では、筆跡から性格を読み取るのは、
データを集積し科学的に理論を構築されている科学的な学問だという主張になります。

そんなに、深く考えなくても、
記事にあるとおり、多くの採用担当者は、手書き重視。
『理由としては「人となりがわかるし熱意もわかる」「字はうまくなくても丁寧かどうかは見ている。殴り書きだと、どうしても、入社への思い入れがその程度かと考え込んでしまう」などが挙げられたとのこと。』

また、筆跡診断学では、刃物線を特に嫌う。
そもそも、字と字のバランスや間隔は、人間関係にも出てくる。字の間隔の広い人はゆったり、狭い人はきっちりなど。刃物線は、字の一部が、隣の字や上下の字を切りつけるようにはみ出し侵入するので、切りつけるようなイメージを与える。やっぱり、字であっても、思いやりのない切りつけるような刃物線は、良く無い。
もし、そんな字を書く人は、直した方がいい。
(採用担当者は、刃物線の人を雇わない方がいい)

それら以外にも、いろんなことが手書きの履歴書では見て取れる情報の宝庫なので、採用担当者は、筆跡診断学は、本を買ってでも勉強した方がいい。

一方、PC作成の意見にも一理ある。
文章が手書きよりも多く記入できるので、文章能力が見れるということや、パソコン等の技術も分かる。
でも、職務経歴書はPCでもいいと思うが、履歴書はやっぱり、手書きでしょう。

ただ、手書きの履歴書は、結構、疲れます。
一字間違えても、全部書き直した方がいいし。
字が下手くそなので、何度も書き直したりもある。
面接を何社も受ける人は、大変だ。

だから、時代はPC作成も広まっているのかも。
私が採用担当者なら、
「履歴書は手書き、職務経歴書はPC可能」でしょうな。




図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
 

サイトマップ↓ 
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
… 
サイトマップ↓ 
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ 
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
▼オーナーへメールは、
2014/05/16 重要 オーナーへメール について
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e538923.html
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/profile.html
… 


このブログ内人気記事上位100 古くてごめん
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
 

関連記事