オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


2014年07月25日

占いは、いつも個別対応その2と、相似形



占いは、いつも個別対応その2と、相似形
… 
占いは、いつも個別対応その2と、相似形

えーっと、たぶん、その2です。
3かな?

昨日書いた記事にも、述べましたように、
「母親が重い」と思うことの対策はどうかというと、
やはり、占いでは、個別対応になります。

占いの場合は、それぞれの事情を聞いておくことは、
もちろんのこと、
それぞれの誕生日、その他の、個別の情報をお聞きして、
それぞれの性格や、相性、相性ごとの対策を考えて、
お伝えすることになります。

従って、前の記事のように、
親子関係全般として、どうあるべきかと言うことを、
考えるよりも、個別の問題として、考えて行きます。
その上で、筮竹やカード(周易)を利用すべきかを判断し、さらに深めることとなります。

別に、占う場合でなくても、
人生みんな個別対応だと思います。
それぞれの事情があり、
それぞれ悩み、それぞれ進んでいきます。

ただ、同時に、
相似形であることも忘れてはいけません。
つまり、よく似た問題が起こるのは、
よく似た原因があるということ。
全ては、ファジー(あいまい)な相似形であるということ。

親子関係と、会社の上下関係、政治と市民国民。
みんな相似形があります。
親=上のものが、
利己的な理由で子=下の者を利用しようとしていませんか?

私は、高度成長期、松下幸之助さんのような
社員に愛情を持った経営者が多くいたように、
家庭においても、親は子に思いやりを持っていることが多かったと感じています。

いや、そんなことは無い、昔も今も、
思いやりを持っている人は思いやりを持っていたし、
子供を自分の道具のように考えていた人はそのようであった、つまり、割合は、同じようなものだったと、言う人が多いかもしれません。

しかし、それでも、私は、1960-1980年代
人は、穏やかで、協調性があり、道徳度が高かったと、主張します。

例えば、前に書きました
たかじんのそこまで言って委員会の記事
を、もう一度一部コピーしますと、

米国からの一方的要求書
「対日年時改革要望書」1993宮沢内閣・クリントン
その後毎年
規制緩和、構造改革、日本への内政干渉
大規模小売店舗法の廃止、郵政民営化、
労働者派遣法の改正=改悪
アメリカ意向→
日本に、シャッター商店街、格差社会、地方の疲弊
「日米調和対話」に名を変えて
食品の残留農薬基準を緩和しろ
医薬品の承認期間を短縮しろ
TPPのアメリカ有利の準備?

などなど、アメリカの利己的要求・内政干渉
昔は、もっともっと、のらりくらりごまかして、
逃れていたような気がします。
それが、小泉内閣、竹中平蔵さんを中心に、
あからさまに、アメリカの利己的要求に沿う形で、
どんどん内政干渉に応じて行った、
その結果、
日本に、シャッター商店街、格差社会、地方の疲弊。

これとは別に、
親子関係もきっと変化してきたに違いありません。
バブル景気は、1990年頃崩壊しましたが、
1988年までは、みんな、ぜいたくで、
わがままの主張が、多かった気がします。
1970年代の終わりまでは、道徳度が高かったのに、
1980年代に入って、だんだん日本全体が、自信を持ち、自信を持つのはいいが、同時にどんどん利己的な人が増え、アメリカのマンハッタンで、日本企業が、アメリカの高層マンションをどんどん買い始めたころ、一般の日本人も、ジュリアナで踊ったり、派手な買い物、高額な不動産の買取合戦、今の中国を批判できるもんじゃ無い、日本人もこの頃のことを反省すべきだ、そう思う。

少し前、子供服ファッションや子供のための買い物が、高額なブームがあったが、それは、親がジュリアナ世代、親がバブル期に親のすねかじり学生や援助交際などで金持ちだった世代らしいですね。

つまり、バブル景気時代は、家庭も、道徳度が低かったと、私は主張するわけです。

それに対し、それよりずっとさかのぼる、高度成長期の初期は、戦後の混乱の中、貧しくとも歯を食いしばり、助け合い、節約し、共産主義や労働組合を学びあっていた頃は、道徳度が高かったと、主張するわけです。
そして、松下幸之助さん、本田宗一郎さんなどの、道徳度が高い経営者が、たくさんいた、そう思うわけです。

それは、戦争と言う苦しみを乗り越えたこと、
アメリカという国も、その頃は道徳的で、
敗戦国日本を奴隷のように扱わなかったこと
(シベリア抑留(奴隷扱い)したソ連は普通で、日本の民主主義をさらに推し進めたアメリカは、むしろ歴史の中では例外的かもしれない。しかしその良い例外が、アメリカの国力のため一般的になったと言える)。
そして、朝鮮戦争の物資調達のための必要から、日本の景気が良くなったという幸運。
そしてそして、その後の日本の高度成長。
そういう幸運が重なって、1960-1980年までは、
道徳度が高かったと言える。
それは、家庭においても、企業においても、そして、国家運営においても。

それが、バブル景気で、景気が良くなりすぎて、
日本人全体が、傲慢になってしまった。
利己的な競争が当たり前になってしまった。
声が大きな我の強い人ばっかりが得する社会になってしまった。そう、思う。

だから、道徳を、学び直す必要があるんです。
子供の教育で、道徳を増やすことになっていますが、子供達だけでは、ダメなんです。
世代によって、全く不道徳の中で成長している世代があるんです。そういう、世代に関係なく、全ての世代、全ての大人達も全ての子供も老人も全員が、道徳を学び直す必要があるんです。

それは、道徳は、幸福の知恵だから。
不道徳は、不幸の元だから。
不道徳は、自分を不幸にする、そして、罪のない周りの人をも不幸にして行くんです。

危険ドラッグも同じですね。
食品問題も同じですね。
政治の都合で国民を巻き込む戦争だって同じですね。
どんなに、ごもっともらしい政治信念・宗教信念を並べても、国民(自国民・相手国国民両方)を、殺すことですから。
不道徳は、不幸の元だから。
不道徳は、自分を不幸にする、そして、罪のない周りの人をも不幸にして行くんです。

だから、道徳を学び直す必要があるんです。
それは、道徳は、幸福の知恵だから。
大切なことは、繰り返し主張します。
道徳は、幸福の知恵で、大切なことだから。

国の道徳も考えましょう。
企業の道徳も考えましょう。
そして、あなたの道徳、家庭の道徳も考えましょう。
道徳は、幸福の知恵で、
そして、全てはファジー(あいまい)な相似形だから、
国も企業も地域も組織も趣味の会も家庭も友達の集まりも、みんな相似形だから、みんな道徳があるかどうかで、幸福になれるかどうか決まってきます。
あなた一人が道徳的でも、不道徳な人がいれば、その人が不幸を撒き散らします。だから、道徳を拡げましょう。

え?いやさ、新興宗教じゃ無いよ。
その証拠に、この話は、無料ですから。
占いの方は、料金いただきます。

追加
アメリカが道徳的だったかという話は、異論もあろうが、
アメリカの所得格差は、昔から高かったわけでは無い。
マカロニウエスタン?の映画が多かったころ、アメリカも中流階級の人が多く、みんなが豊かだった。
そして、別の話として、第二次世界大戦が終わったころ、
高額所得者が高額の税金を支払うことを政治として存在したと聞いている。国(アメリカ)が、社会を立て直すため
(世界恐慌→世界大戦だったので、立て直しが必要だった)国民から高い税金を取れなかったので、高額所得者からより多く取り立てる累進課税が、世界一厳しかったのが、第二次世界大戦直後のアメリカということです。
これは、私の基準では、強き者が弱き者を助けるという意味で、道徳度が高かったと言える。
それが、だんだんアメリカも(日本より先んじて)道徳を捨てて行き、金持ち優遇政策へとなってきているのが現実。今、アメリカで好景気にわいているというが、金持ちはより金持ちに、専門的な知識を得た大学生も職人も、古い人が職を変え無いので、新しい人は入り込めないと言います。所得格差は拡大するばかり。
竹中平蔵さんの経済政策は、そのアメリカの後追いです。
エリート優遇政策です。
なお、「竹中さんの嫌いな累進課税」が減らされてきているのは、日本も同じです。所得格差を口で減らすといいながら、実際は、金持ち優遇政策へと、なっています。

個別対応の占い師としては、
みんなに、道徳を拡げて、
アメリカの金持ちにばかりお金が吸収される社会を変える必要を訴えます。
従って、ギャンブル推進に関する一切の法律に反対。
日本が潤うと言ってますが、
アメリカのギャンブル専門会社に太刀打ちできるわけがない。アメリカやシンガポール、香港、上海の会社も進出してくるでしょう。ギャンブル禁止したら世界のギャンブル界で、日本は立ち遅れるという意見に一言、OK、そのまま日本にギャンブル広がらない方がいいよ。
おっと、話が広がりすぎました。
終わります。


さらに追加
こちらも続きですね危険ドラッグ、NHKニュース深読み


ブログのメニュー(メニューのみ)のページ作りかけてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html


みなさんのコメントb、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。







同じカテゴリー(道徳について)の記事画像
第二次世界大戦で、一番酷かった国はどこか、日本人よ、目を覚ませ、プーチン氏の言う通り
森永卓郎さんが2003年の著作本で予言していた、平均年収500万が300万円になると、、、当たってる。対策も
USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり
中野氏の健康の秘訣、医者に行かず、薬を飲まず、健診を受けず、激しい運動(40歳以降はマラソン×)をせず、よく笑え!
自分もあなたも含め、大衆は、洗脳されていたことを、知ることで真実の幸福に近づく
テレビが、また、SNSたたきをしているらしい。それに対して須田さんが、説得力のある話。高橋洋一さんも。
同じカテゴリー(道徳について)の記事
 第二次世界大戦で、一番酷かった国はどこか、日本人よ、目を覚ませ、プーチン氏の言う通り (2025-03-18 19:28)
 森永卓郎さんが2003年の著作本で予言していた、平均年収500万が300万円になると、、、当たってる。対策も (2025-03-03 20:47)
 USAID(米国の支援組織?犯罪に関係したので解体?)を調べて見るべし。X中心に多数情報。大手マスコミは見当外ればかり (2025-02-12 22:09)
 中野氏の健康の秘訣、医者に行かず、薬を飲まず、健診を受けず、激しい運動(40歳以降はマラソン×)をせず、よく笑え! (2025-01-19 20:23)
 自分もあなたも含め、大衆は、洗脳されていたことを、知ることで真実の幸福に近づく (2024-12-18 20:58)
 テレビが、また、SNSたたきをしているらしい。それに対して須田さんが、説得力のある話。高橋洋一さんも。 (2024-11-27 20:44)
Posted by 宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる) at 08:53│Comments(0)道徳について占い全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。