オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


2014年04月02日

尾木ママの三段論法 子育てについて


NHKでいい話があったので録画してまとめましたところ、
ある人に、役立てそうなので、文章に起こしたものです。
だいぶ前の文章ですが、お役立てください。


尾木ママの子育てについて
NHK2013,7.25木曜日「スタジオパークからこんにちは」 5/23のアンコール

クラス編成 仲の良い子どうし(仲の良いママどうし)は、別クラスにする。
=グループができると、わがままっぽくなるから。先生の間では常識。学級経営ができなくなるから。

・尾木パパの子育て 二人の娘(成人している)・元祖育メン

・大学生の時(長女)一人暮らし、テレビとチョコがちらかっていた
・・・子供の時は、テレビを見ない、チョコもあまり食べない
・・・本音は好きだった。と、あとから、分かった。
・・・だって、そう言う(「テレビ・チョコは嫌い」)と、お父さん・お母さんが、喜んでくれたもの!=いい子ちゃん症候群
小さな子供にとって母は、神のような存在

・「いい子ね」「おりこうさんね」と言うこと・・・×(だめですよ)。
 なぜなら、先回りして演じるようになるから。(特に、長女が先回り・演じることが多い)

では、どう言うのがいいか・・・具体的にほめることが大切
たとえば、
  着替えが一人でできた・・・「一人で、着替えできたね、いいね」
  ○○が一人でできた・・・「一人で、○○できたね、えらいね」
・・・具体的に伸ばせる。具体的にできたことを具体的にほめること。

・子育てに成功はないと思う。でも、失敗も「ごめんね」で、いいと思う。

・親も、ネットに学ぶべき?
 ネットについて
   ライン・SNS・・・中学生もいっぱいやっている。中学生スマホ6割そのうち70%ラインなど使っている。→いじめ・無視・読んでるのに返事無し、しかし返事するために拘束される。24時間体制など。

メディアリテラシー・スマホリテラシー・・・使い方を教えること。メディア利用の教育
たとえば、プライバシーをツイッターにアップしないとか、人をいじめないとかの教育。

保護者会でも、グループに入れてくれないなどのいじめある。

・いじめを見たとき→ひとりで先生に言いに行くと、「ちくった」となって、その子がいじめのターゲットになる。
         →少なくとも、3人以上で、先生に言いに行くこと。
         →力(ちから)の無い先生・KYの先生・自分大事の先生には、言いに行かないこと。 たとえば、いじめた子供側にチクリを暴露し、「やってないだろ?」と言って、『やってない』と、言わせようとする先生がいる。→いじめの陰湿化になる。
先生には、「学級活動で、(いじめ対策とりくみ)組み込んでください」と言おう。

・不登校の子→不登校の親のグループへの参加。または、つながり。先輩の話を聞く
       親一人でかかえこまないこと。

・怒りすぎてしまう


尾木ママの3段論法

① 尾木ママの魔法の言葉・・・「どうしたの?」
(きつく言わない。「の」を伸ばす。尾木ママ調に言う)
+いろんなことを聞き出す。たくさん聞いてあげる。その後②へ

② 「それは、たいへんだったわね(たいへんだったね)」
=共感 共感の言葉が大切 エンパーメント 心に元気を渡せる
+ママの気持ち(こうしたほうがいいのに、ということ)を、すぐに言わない

③ (こうした方がいいのに、という考えを、ママが言わず、子供が自分で言うのを待つ。引き出す。分からないように誘導する)
「でも、ママ、もっとこうした方が良かったんだ」と言ったら、
「そう、良くわかったね!」「さすがママの子ね」(ほめて)と、抱きしめる。


・泣きながら、親に訴えてきたとき
  →先生によっては、「いちいち、子供の言葉を大きく受け止めないで」と言う。
  →尾木ママは、「ちゃんと受け止めること」と言う
   相づちや、「たいへんだったね」と言うことが大切





同じカテゴリー(幸福について)の記事画像
森永卓郎さんが2003年の著作本で予言していた、平均年収500万が300万円になると、、、当たってる。対策も
人間関係に苦しむ人こそ世界を救う!分断インスピレーションと合流インスピレーション、言霊(ことだま)ビタミンの力
ひすいこたろうチャンネルに開運アドバイザーが登場、これは、推薦!いい話かも
胎内記憶のある胎児とお話しする先生と会話してるこんなチャンネルがあった。面白い。飯田先生の本も参考
斎藤一人さんも、これからは愛の時代と言ってる。大日月神示も愛の時代と言ってる。
◎◎◎◎全てがつながる、4/13の3万人デモ(大手報道無く隠蔽)とワクチン問題ブリックスの動き大きく納得国民運動すべき!
同じカテゴリー(幸福について)の記事
 森永卓郎さんが2003年の著作本で予言していた、平均年収500万が300万円になると、、、当たってる。対策も (2025-03-03 20:47)
 人間関係に苦しむ人こそ世界を救う!分断インスピレーションと合流インスピレーション、言霊(ことだま)ビタミンの力 (2025-01-01 22:02)
 ひすいこたろうチャンネルに開運アドバイザーが登場、これは、推薦!いい話かも (2024-09-23 20:15)
 胎内記憶のある胎児とお話しする先生と会話してるこんなチャンネルがあった。面白い。飯田先生の本も参考 (2024-07-09 20:48)
 斎藤一人さんも、これからは愛の時代と言ってる。大日月神示も愛の時代と言ってる。 (2024-06-05 00:25)
 知らせか の 戦争反対の動画が素晴らしい!。日本の選択! (2024-05-30 20:27)
Posted by 宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる) at 21:39│Comments(0)幸福について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。