カラオケバトル見て思う、出場者夢追い応援、成長のための着眼法苦情法
…
…
カラオケバトル見て思う、出場者夢追い応援、成長のための着眼法苦情法
今回の記事は、遊び、応援みたいなものです。あしからず。
(カテゴリー『歌・音楽・芸術など』は、こちら→ http://hayamarukouhuku.osakazine.net/c34022.html )
昨日、カラオケバトル拝見いたしました。
いつも思うのですが
人それぞれ、違う人生の中で歌を通して夢を追っている、
それぞれの人物紹介を含めて、面白い番組です。
コンスタントに高得点をとってる人って、やっぱり上手いなーって思います。
機械判定の基準はよくわからんのですが、
分かるのは、音程の正確性、リズムの正確性、あとは、
ギザギザマークやクリンとしたマーク、
表現力ってどうやって機械で判定するんやっていつも思います。
昔、経営コンサルタントになりたくて、いろんな本読んだけど、
その中に、伊吹卓という方が、『着眼法・苦情法』という手法を提唱されていた。
商品開発で使う手法ですが、
これが、何にでも使える気がして、頭にこびりついたわけですわ。
何にでも、、、例えばスポーツ、例えば寿司屋やレストランや食堂、
例えばケーキ屋和菓子屋、例えばカラオケバトルや近所ののど自慢大会。
着眼法というのは、同業(同業以外も)の優れた商品やサービスに着眼=目をつけて、それを真似(マネ)する・あるいは自分に合うように少し変えて取り入れるという方法です。
苦情法というのは、お客様の苦情やお叱りの声を、反省点改善すべき点として、商品やサービスに対策を込めていくという方法です。
着眼法は、みんなやってると思う。目標とする人を決めて、その良いところを盗めって、役者さんも、言ってますよね。技術を盗めって、つまり、マネして自分のものにしてしまえっちゅうこと。
究極の着眼法は、師匠・先生に教わることです。あるいは、目標とする人に、教わるっちゅうこと。師匠は、どこでつまずきやすいか、どこで悩みやすいかなどなど、経験が豊富なわけですから、うまーく教えて、、、ま、教えてくれんこともありますが、師弟関係が良好なら教えてくれますよね。
師匠がいなくても、目標とする人を決めて、なぜこの人は、ここでこういう風に技を仕掛けるのか、なぜ、こんな商品を出すのか、なぜ、こんなサービスを提供するのか、なぜ、こんな歌い方をするのか、、、考えることが、着眼法ですね。
この着眼法、夢や目標があるので、ワクワクして、やる気が出る。
売れてるタレントや歌手や商店や会社は、みんな必ずやってると思う。
売れないのは努力が足りないと言われるのは、多くは、この着眼法が足りないことだと思う。
カラオケバトルでも、点数が伸びない人は、自分の方法にこだわって、高得点の人の理由を考えていないと私は思うんですが。
もちろん、練習=努力は大事ですし、私は、歌にはそんな努力はしていないので、言えないかもしれないけど。
なんか、コツみたいなのは、絶対あると思う。
せびっちゃマンボさん(カラオケバトルの参加常連、高得点多い人)なんか、知ってるんじゃないの?
佐久間彩加ちゃん(最近高得点が多くなった関東小学生→4月より中1か)なんか、コツを教えてもらったんじゃないの?藤井まのあちゃん(彩加ちゃんよりも昔から出てる同年、関西)と仲がいいから、せびっちゃマンボさん関西と仲取り持ってもらってたりして。
いや、知らんよ。
もちろん、みなさん、練習いっぱいされてる形跡はありますから、着眼法だけじゃない。
さて、もう一つの苦情法。
これは、実は、する人は少ない。
人から苦情を言われて、それを改善することが、商品開発やサービス向上や技術向上の方法だっちゅうことですが、、、
これは、気持ちが、落ち込むんですわ。
そら、人に悪口(苦情)言われて、嬉しい人は少ないよね。
でもね、
短期的には着眼法だけでもいけますが、長期的には、
苦情法、避けられないのではないかと思う。
というか、失敗も、現実からの苦情法と言えなくもない。
この方法では、失敗ですよ、この技術力では足りませんよ、そう、現実が(神様が)教えてくれてるわけですから。
つまり、打たれ強い人が、失敗しても失敗しても、立ち上がってやり直して、前より強くなって、前より上手くなって、前より美味しくなって、提供できる人になる。
この失敗の時に、なぜ自分は失敗したのか、その答えを深く広く高く気がついた人が、より成長できる。ただ、練習不足だとか、運が悪かったで終わる人は、あんまり成長できないと思う。練習を増やせば高得点になるというだけではない、考えるべきことがある。
歌の話であれば、人それぞれ、声質もあるし、高音低音、言葉のカクゼツのいい人悪い人、いろいろあるから、自分に合った歌を選択しているかとか、
カラオケの機械で得点を取りやすい歌は何かとか、
言葉をちゃんと出ない部分で息だけで歌う部分は減点になりやすいかとか、
高音で声が大きく出る、いわゆる『サビ』の部分は、音程正確性が出やすいとか、
やっぱりカクゼツの悪い音の『出だしがスムーズで無い音』は音程外れマークが出たり、気持ちよく歌って、メロディーよりも先走ったり、逆に、粘りすぎて遅れたり、
先走りと粘り遅れとテンポ正確と、どれが、一番点数いいか知らんけど。
どっちにしても、メロディーの音が、高くなったり低くなったり早くなったり遅くなったりする歌は、難しいよね。それなりに技術がいるけど、自分は、その技術はあるのかとか。
そうそう、声をわざと小さくして、気持ちよくなる人がいるようだけど、あれは点数下がる気がする。うーん、私個人の好みかもしれんけど、好きじゃ無い。
一時期の一青窈さんみたい。出始めの一青窈さんは、一所懸命で良かった。最近ちゃんと歌うようで、いい感じだ。何年か前、ワザと声を小さくして歌って、気持ち悪かった。
そう、マイクを離すのもどうなんでしょうか?ようわからん。
苦情法の話に戻ると、自分の欠点を、お客様が指摘してくれる苦情を、改善するということは、大事なんですが、気持ちを落ち込ませてしまいます。
だから、本番では使わない方がいいし、立ち直れない人も、頻繁には使わない方がいい。
売れてる芸能人なんかは、芸能事務所・マネージャーなんかが、苦情や悪口を、タレントの気持ちを考えながら、伝えるべきは柔らかく伝えて、伝えんでいいことは伝えないという選り分けしてるらしいが、いい方法です。
そんなマネージャーのいない人は、身内や友達に、クッションになってもらうとか、
苦情・悪口って、改善すべき点という意味で、大事なんですけど、
心が傷つくから、難しいですよね。
んー
わからん。
師匠がいたら、客が苦情言う前に、あらかじめ練習の時に指摘してくれる、厳しい師匠の元で訓練した北島三郎ファミリーなんかは、精神的に鍛えられてる、、、
身内に鍛えられてる人もいますね。
藤井まのあちゃんは、母親と練習しているって映像出てたけど、
あと、卓球の最近若い子が強いんだけど、親も卓球の先生してるとか、
体操の選手にもいたような。
美空ひばりさんも、母親に鍛えられたんとちゃいまんのかね。
つまり、欠点を指摘して、治す努力をする、これが、苦情法ですわ。
お客様の苦情も、これと同じ。欠点を指摘されて、直せと言われてる。
着眼法と苦情法、
長所を伸ばし、欠点を補う
自分のやり方にこだわってたら、点数は伸びないというとこらへんです。
そうそう、昨日の優勝の海蔵さんも、前回より対策を立ててきていると思う。着眼法バッチリ。ツイッターのいろんな人の意見を見たら、「置きにきてる」とかの悪口もありましたが、自分の声に合って、テンポも音の高低も難しすぎず優しすぎず、また、カラオケ機械向けで、いい選曲だと思います。それは、この前の前の、宝塚のあの人名前なんだったっけ、簡単な歌で優勝した人(RIRIKAさんかな)も同じだけど、カラオケバトル勝利のための選曲プラス実力プラス練習いっぱいで、頑張ってる。
ただ、個人的には、声の質は、佐久間彩加ちゃんの声が好きです。
宮本さんもいいねー。
男は、何回も聞きたくは無いです、すんまそん。
前まやちゃん(前田麻耶ちゃん)が、大学生になって、化粧して、でも、いつも通り面白かった。
前に、オペラ魔女にアドバイスもらってたけど、食事と集中力の話や、心構えは、ためになるけど、あの人の歌は、着眼法しない方がいい。あれは、天才魔女で、マネできない。
https://youtu.be/DvryD0eioEs
彩加ちゃんとまのあちゃん
カラオケバトルの機械について検索して見ました。
http://popshower777.com/535.html
http://entert.jyuusya-yoshiko.com/karabato-yara/
http://toresoku1.com/archives/5097
氷川きよしの『こぶし講座』4:22頃 https://youtu.be/GqYkVheuIBA
この記事、終わり
…
図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
…
日月神示・ひふみ神示では、あらゆる宗教の人がミロクの世に行くと言っていて、『仏教のみ救われるので無いぞ、キリスト教のみ救われるので無いぞ、、、、』という内容の文が何回か出てくる。つまり、あらゆる宗教の者が、無神論者でさえ(無神論者は、難しいが)日月神示・ひふみ神示の条件を満たせば救われると言ってる。教会など作らない、ただ学びましょう。
日月神示推薦サイト
http://www.geocities.jp/oneness3456/hifumihp/ 日月地神示
https://ja-jp.facebook.com/groups/kamihito.hihumi/ 大日月地神示Facebook
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e608974.html 2016-06-30
貧乏人が日月神示(ひふみ神示)の基礎の基礎と用語を考える
http://hifumi.uresi.org/index.html ひふみ神示データー
http://heiwatori.com/page86 日月神示逆読み全文、及川明さん
http://youtu.be/1boPgMZxHEk ひふみ神示 第1巻 上ツ巻 よりhifumi のチャンネルへ
飛鳥昭雄さんの主張をブログに残してる方がいます。
http://ameblo.jp/cpa-togo/entry-12115119935.html
t.gさんの「日本と世界の情報ブログ」2016-01-08
飛鳥昭雄氏による「日月神示」の霊感語訳(1)から86まで
は、参考になります(月別1月から3月まで)
http://sekainoura.net/category/judea-2
の、sekainoura.netさんも参考になります
論語について推薦サイト
⒈新潟の「論語に学ぶ会」高野大造先生
http://www.niigata-ogawaya.co.jp/rongo3/index.htm
⒉Web漢文体系 の中の、論語のページ
http://kanbun.info/keibu/rongo00.html
⒊論語(ろんご)ガイド
http://lunyu.lightswitch.jp/
、
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
、
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
…
ベーシックインカムに賛同します。
…
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
▼オーナーへメールは、
2014/05/16 重要 オーナーへメール について
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e538923.html
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/profile.html
…
…
…
このブログ内人気記事上位100 古くてごめん
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
関連記事