AIIB問題、さっぱり分からないけど考える。NHK『これでわかった!

宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる)

2015年04月06日 10:09





AIIB問題、さっぱり分からないけど考える。NHK『これでわかった!

注意)
AIIB=アジアインフラ投資銀行、中国主導、2115予定
ADB=アジア開発銀行、日本・アメリカ主導、1966発足

AIIB問題、外部のブログで、こんなのがあります。
AIIBは壮大な芝居。標的は日本。これがエコノミスト誌の表紙の意味だ!2015/04/05 13:10
http://asvaghosa.blog.fc2.com/blog-entry-242.html

この中で、宮崎正弘さんの話のリンクが紹介されています。
中国の経済は、本当はどうなのかがさっぱり分から無い。
嘘の水増しがどの程度なのか。
もし、中国が、ポシャると、
・日本は、中国の国債を買わされているので大損その1
・アメリカの国債を中国は大量に買っているが、苦しくなると国債を大量に売る。すると、アメリカ国債が暴落して、アメリカがポシャるだけで無く、日本が買っているアメリカ国債もゼロに近づくので、日本も大損。
・中国がポシャって、一番損するのは、中国に進出している日本企業だろうって。中国現地の大損に、加えて、企業の株が暴落するだろうって?そんな話ですかね。難しくてよくわかりにくい。

さて、上記のブログは、 前提として、中国は、膨大な債権を抱え込んでおり、中国国債は近く返せなくなり不良債権化するって。そして、それ以外でも、中国経済はすでに壊滅的だって。

そのことを前提に、AIIBには、日本は参加しない方がいいという。

でもね、わかんないんです。
中国の経済がひどくて、バブル崩壊が始まっていたとしても、本当に中国はポシャるんでしょうか?
なんか、日本のことみたい。
借金漬けというのは、日本のことでもありますよね。
アメリカのことでもありますよね。
日本の借金は日本国内のみだからという説も、大量買いしている日本の大手銀行などの株主は外国資本が多いって、いう話もあります。つまり、日本国債も、いつ大量に売られて、国際暴落するかわかりません。

あ、難しくなってしまった。

中国だけじゃ無いってことですよね。経済が悪いのも、見かけはいいって話も。
さらには、ヨーロッパは、見かけも実質も、経済悪いんですよね。

ちょっと、引用させていただきます。
◎ADBから借りてる中国が、別の銀行AIIBを作るって?!貸す金あるんなら先にADBに返すのが筋でしょ!
〇常任理事会が無く、出資国の権利が保護されない。 
  調査権限も無いため、数兆円が消えても「投資に失敗した」とペラ1枚の説明だけで幕引き去れる 
〇投資金額がGDP比例 
  中国がxxxx億ドル出資したと宣言すれば、GDP比にしたがって強制的に出資が義務付けされる。 
  しかも肝心の中国が宣言どおり出資したかどうかは、調査権限が出資国にないからわからない。 
◎中国の外貨準備の問題、、、略
などなどらしいですが、
中国は恐ろしいです。ー

NHK4/5に、『これでわかった!世界のいま』18:30頃
中国の戦略、シルクロード作戦『一帯一路 』
途中から見ました。AIIBについてNHKは、どう言ってるか。
AIIB中国主導で、参加各国からお金を集めて、アジア各国のインフラのためにお金を融資
・港への融資、その条件に中国の軍艦が来るって。
・ダムへの融資、環境破壊・立ち退きの人権侵害。
早、、、高速鉄道中国製に持ってかれる

ADBは、審査が厳しく手続きが遅いらしい。

アジア、、、期待大きい。インフラ整備の必要性大。
橋、発電所と送電設備、高速鉄道、電気ガス水道ネット、

AIIB参加、1アセアン各国、2中近東や中央アジア参加
、そこでアメリカは『参加するな』
でも、イギリス参加で仏独伊も参加。
NHKでは、中国の経済を目当てに参加と報道。

中国の新聞は、朋友圏が増えたって報道。
欧州参加が大きい。
シルクロード=中国と欧州を結ぶ


どうなんでしょうか
アメリカの顔色をうかがい過ぎて、経済成長の機会を失ったという説もある。

AIIBは「中国外交の完全勝利」。間違った安倍首相は、官邸で財務省、外務省幹部を怒鳴った!2015年04月04日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42761

米国がAIIBを歓迎 日本は「世界に孤立させられた」とため息を付きオバマ大統領に怒りをぶつけている2015.04.04
http://military38.com/archives/43480444.html

私の説は、漠然と、中国は怖いなあ。仲間になると日本はいじめられぼったくられ殺されるよね。川崎の上村くん。

中国はアメリカと対抗している説
中国はいままでは遠慮していた説
世界第二位になってから戦略変えてきた
→アメリカと対等の関係目指す。
→アメリカの仕組みに圧力をかける一つがAIIB

6月にAIIBのルール作り
6月に中・米の戦略経済対話と習近平のアメリカ訪問

ダメだ。時間がないので




図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
 

サイトマップ↓ 
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
… 
サイトマップ↓ 
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ 
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
▼オーナーへメールは、
2014/05/16 重要 オーナーへメール について
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e538923.html
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/profile.html
… 


このブログ内人気記事上位100 古くてごめん
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html
 

関連記事