こんな格差固定化の税制改定していたのか、新相続税贈与税の関係

宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる)

2015年02月25日 07:05





こんな格差固定化の税制改定していたのか、新相続税贈与税の関係

相続税・贈与税の問題で2/22新報道2001格差是正か格差拡大固定化か?
081ch
ニュース番組ですが、贈与税について話していました。
面白そうなので、録画。

相続税の増税、それを、ごまかすために(報道は、ごまかすなんて言ってません)贈与税の減額措置。

2019年3月等まで生前贈与の非課税枠は
教育資金1500万、結婚子育て1000万、住宅購入3000万
お金持ち優遇
うん?データ間違ってるのか?
途中からの録画なので、怪しいぞ
ネットで調べても、難しいぞ。

格差固定になる政策。
親(子の祖父母)が持っているかどうかで教育に格差が出る。
ん!?
教育もだけど、住宅もそうでしょう。
要するに、住宅購入という景気拡大を狙って、住宅用の贈与をしやすく、お金持ち優遇なんですね。

早◯
さすが、081ch相続税で都心の相続税が強化されることを批判的に報道しているように見えますなあ。
都心に、住む家を所有している人って、金持ちで、少数でしょ?都会では、普通、賃借で、しかも都会じゃ無い人の方が多いし。少数お金持ちに対しての相続対策を、民放でしたって、みんな、俺には関係無いって思う。

相続税強化について専門家、、、相続税が今まで安くする方に傾いていたって。h25格差是正のため。
個別の例外で障害者などは相続税強化の例外って。

専門家、、、
相続税、一億円までかからなかった→相続税強化というより、是正。一億円持ってる人は、庶民ではない。金持ちだ。
介護特例あれば、もちょっと、資産課税増やしてもいいのでは?ピケティも言ってるし。

ピケティ、なぜ売れる?
賛成反対で無く、考える材料?

金持ち同士の結婚→家二つ相続
貧乏人は
賃貸住宅同士の結婚→賃貸のまま+相続無し。
そもそも、結婚できない、教育も格差、住宅も。

年々、大学の学費が増やされている。
早◯
昔は、国公立は安かったのに、、、不道徳国。

お金持ちがお金持ちを再生産
教育も、住宅も、相続も。
格差の固定化になっている

早◯
奨学金も、日本は、『高い利息』と『返済不要の奨学金が無い』ので、不道徳国。

ちょっと、難しいので、
この辺で。
また、勉強して、書くかもしれませんが、
書かないかもしれません。




図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
 
… 
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
過去記事『道徳、子供達への道徳教育、大人へは?まとめ、目次的。新学習指導要領』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567121.html
『このブログ内のトマ・ピケティさん『21世紀の資本』記事の超短くまとめ』
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e567723.html
… 
サイトマップ↓ 
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ 
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
… 
… 
… 
 


関連記事