NHKクローズアップ現代、トマ・ピケティの『21世紀の資本』2/1放送その1

宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる)

2015年02月03日 22:56





NHKクローズアップ現代、トマ・ピケティの『21世紀の資本』2/1放送その1

NHKクローズアップ現代、21世紀の資本主義はどこへ
トマ・ピケティに聞く

(この話の続きは
政治とマスコミがお金で動かされすぎるとお金持ち達による独裁への道。
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e566419.html
それが、NHKクローズアップ現代、トマ・ピケティの『21世紀の資本』2/1放送その2)

またピケティさんか、まあ、お許しを。
大事なので。
ピケティさんは、広がる格差についての議論を深めようとしています。

街は今、眠りの中、あの鐘を鳴らすのはあなた、和田アキ子さんの歌ですね。

眠りの中とは、洗脳されて考えないこと、国家権力のプロパガンダに従っている状態、ユダヤアメリカ金融資本のマインドコントロール状態。

ピケティさんは、格差そのものについて、反対しているわけでは有りません。努力した人や能力の高い人が大きく貢献する度合いに応じて、所得に格差があるのは、当然のことでしょう。
でも、ピケティさんが調べたデータは、多くの人が、当然だとする格差を著しく超えて、格差が異常に拡大して行くというものです。
その、異常な格差拡大を止める対策があるというのです。
それが、重要なんです。

私、早Oが以前から、道徳が幸福の原因であると言ってきました。
そして、紛れも無く、ピケティさんの話は、道徳です。
幸福に対し、真摯に向き合っています。
今、お笑いモノマネの歌がテレビで流れています。
We are the world を、モノマネしています。
ネットで、日本語の意味を調べましたら、
マイケルジャクソンが作ったんですね。
そうかあ。
いい歌ですね。意味も。
アフリカの子供達のための歌のようですが、
実は、全ての、苦しんでいる人と、助け合いをしたがっている人のための歌に聞こえます。

皆さんも、ぜひ、ネットで、
We are the world の日本語訳探してみてください。

トマ・ピケティ世界に新たな論争を引き起こす。
150万部を超える。
富を得るには、働いて手に入れる力よりも、株や不動産で手に入れる力の方が大きいことを証明した(データを示した)。それが、格差拡大につながったということを示している。

資本主義が、もう終わったことを示しているという人も。
別の人は、ピケティさんへの反論も起きている。

OECD経済開発協力機構が、多くの加盟国で所得格差が拡大していることを示したのが、七年前のこと。
相対的貧困率、調べてみました。
内閣府http://www.cao.go.jp/ の中の
http://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kentoukai/k_1/pdf/s10.pdf
の図をコピーさせていただきました。
2010年の資料
図の、一番左の行は、日本の相対的貧困率は、34カ国中、六番目にひどい(韓国よりひどい)ということです。
図の、右から2番目の行は、ひとり親と子供の家族の場合は、日本は33カ国中、一番ひどいということです。
しかも、すごい数字です。

クローズアップ現代では、2013年のデータで、そこでも六番目に悪いと言っています。(アメリカ4位、韓国7位)

格差是正はどうすれば?
3/4は労働から得られる収入、1/4は株や金融や不動産(資本)の収入。

雇用政策が大事だが、
ピケティさんは、それ以上に資本の差が大きいと主張。

格差問題について、、、本はニーズがあった、経済学者だけに任せておけない。読者が考えられるようになって欲しい。

20カ国以上の相続税、所得税などのデータを、200年以上前にまでさかのぼって調べた。
今までは、労働者の賃金の格差を是正することが重要と言われていた。
ピケティさんは、それ以上に資本(株や不動産、預金)の差が格差の原因とする。

アメリカでは、2010年
上位10%の人が、資本の70%を所有
中位40%の人が、資本の25%を所有
下位50%の人が、残りの資本わずか5%を分け合って所有している。

アメリカ経済学者クズネッツのデータと主張により、経済成長で格差は縮小すると考えられてきた。
一定の期間のデータは、確かにそのような事実を示していた。(戦中戦後の一定期間、格差は縮小していた)

ところが、ピケティさんの調査で、もっと広い期間について調べると、格差の縮小は一定期間だけで、その前後の期間は、むしろ格差は拡大していることをデータが示していることが分かった。

現在では、格差は固定化し、世襲資本主義、世代に渡って同じ一部の人が大きな資本を相続して行くことを示していた。

最近の経済成長率は、1.5%しかなかったのに、その7割もの資産が、一割の人にしか渡らなかった、これは、行き過ぎですよね。
早O、、、10%の成長率だったら、下位の人も、貯金できても、1.5%の成長率だと、下位の人は、貯金どころか、生活さえ苦しくなるのでは?ほんと、行き過ぎです。

ピケティ著述
「格差は潜在的には現代の民主社会に基本となる能力主義的な価値観や社会正義の原理とは相容れない水準に達しかねない」と書いてるらしい。
早O、、つまり、能力・努力を考えた公平を超えて、元のお金持ちは一方的に得する社会に、ほっとくと、なってしまうということですね。ほっとくと。

格差自体は、有る程度必要だと言っています。
極端すぎる格差は、問題だと言っています。
社会の流動性を失わせ、経済成長にとってマイナス。
また、一番怖いのは、民主主義が脅かされる。
政治的な発言力や影響力において、極端な不公平さを招きます。
早O、、、
柔らかい言い方で、難しい言い回しですね。
私に言わせれば、もう、安倍首相は、マスコミに圧力をかけているってことでしょう。安倍さんは、お金持ちのスポンサーの言いなりになるってことでしょ?
お金で、政治が動かされるってことでしょ?
格差が有りすぎると、マスコミも、一般庶民の新聞購読料より、大企業の広告代やCM代の方が大きくなり過ぎて、庶民の真実の求めより、大企業の都合のいいことばかり報道するようになるってことでしょう。
大事な事件の真実より、商売につながるスポーツや遊び、芸能の放送が増えていますね。
安倍首相は中東歴訪で、日本の兵器産業のトップを引き連れて、イスラエルやいろんなところに訪問したって、マスコミは報道していませんよね。ネットの、個人からの情報の方が正しいことが増えています。

早、、、政治が、お金で動かされすぎるって、お金持ちたちによる独裁への道。

ピケティさんも言ってますよ。
政治運動への献金や、メディアを通して過度の権力を手にした場合、潜在的な脅威になる。
早O、、、献金問題、ほんとに、腹たちますよね。献金額の大きな大企業の言いなりで、不正は隠すんですから。安倍政権になってから大企業による日本企業の武器製造販売、どんどん増えてるって話、マスコミは報道しないんですね。東北復興予算が、なぜ、東北のために使われないんですか?他にも、いっぱい不満。

司会
格差の問題に取り組まなければ、保護主義やナショナリズムが台頭してくるという主張、強い懸念ですね。
ピケティさん
はい。これは大きな脅威です。格差が引き起こすとても大きな政治問題です。
今はそこまで行かなくても、もっと拡大する可能性が有るので、今からなんとかしたいのです。

トリクルダウン効果についてどのようにお考えですか?
(トリクルダウン、、、高所得層や大企業の経済活動を活性化させることで富が低所得者層に向かって流れ落ち、社会全体の利益につながるという考え方)
市場任せでは、全ての問題を解決できません。市場も競争も支持していますが万能では有りません。自然に任せていれば、格差が縮まると考えるのは誤りです。

市場メカニズムの万能性は信じていない?

資本と労働の片方へ偏らないようにする必要があります。
このままでは、偏りすぎています。
1、まず何が起きているか知る必要が有り
2、そのため金融の透明性を高め、
3、国境を超えて資本の情報を共有するのです。
そうすれば、対処できる。

多くの資本、資産が、隠されていると主張されていますね?

早、、ピケティさん、タックスヘイブンのことを批判されています。

早O、、、タックスヘイブン(租税回避地)ほんと、税金逃れ、腹たちますよね。
大企業、国際企業ほど、儲かっているのに、正規の税金さえ逃れるんですから。これこそ、不道徳の極み。
税金が安い国に企業活動を置くことは、法律で直接違反にならないからこそ、国際強調で税金を徴収する必要があるが、本国租税は、結局、情報がわからないってことで、どこも、うまくいかない。
これが、資産が隠されているってこと。

早O、、、人道に反します。強きものが、弱き者を助ける道徳に反します。不正義です。中小企業のおっちゃんは、税金を支払うのに苦労しているのに、国際企業ほど大大大大税金逃れを、合法的にやっています。それが、弱者である雇用保険や障害者、年金、介護へお金が回らない原因。

透明性を高める手段が必要ですと主張。
……
……
時間が無いので、続く。
保護主義やナショナリズム、調べる必要あるな。


(この話の続きは
政治とマスコミがお金で動かされすぎるとお金持ち達による独裁への道。
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e566419.html
それが、NHKクローズアップ現代、トマ・ピケティの『21世紀の資本』2/1放送その2)



図については
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e542015.html
 

サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.10.25分まで。 
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html 
… 
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点と10.26時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html

http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/20141026accessranking.html
… 
サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ 
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
… 
… 

 

関連記事