NHKニュース深読みで「ながらスマホ」について、やってました12/6.8:15-

宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる)

2014年12月07日 16:12





NHKニュース深読みで「ながらスマホ」について、やってました12/6.8:15-

大雪、はやぶさ2、菅原文太さん、インフルエンザ歯磨きでも予防、衆議院選挙、アメリカの黒人死亡させる警官不起訴の抗議活動再び、ムーディーズの日本国債の格付け引き下げ、、、政治に影響与えようとする問題、なぜこの時期に。アメリカ金融界の不道徳。天気

「ながらスマホ」の問題
軽い気持ち、中国で線路落ち、日本で自動車運転中のスマホで43件の事故

ながらスマホは迷惑、、、91%
ながらスマホしたことある、、、67%
ひでー、みんなやってるのかい、迷惑と思いながら自分もやってるのかい。

・道を地図で探すのは納得
・音楽聴きながらさらにスマホ画面も見ながらはおかしい
・ついついやってしまう?みんなやってしまう?

スマホ契約半分以上、便利、機能が多彩、カメラ音楽ゲームテレビ仕事友達つながり、いつでもどこでもなんでも

情報量・種類が多い
リアルタイム、タイムリーな情報

ちょっとのつもりが、いつまでも、ながら下向き
、、、スマホゾンビ族
今は世界中で起きてる

ながらスマホ
・駅で多い、階段転落・駅ホーム転落、踏切死亡事故
・ながらスマホしている女性がひったくり・性犯罪の犠牲も起きている、周りが見えていない
スマホのひったくり転売
・自転車ながらスマホで、対人事故重症化
・トラック・自動車の運転手のながらスマホでの事故
死亡事故、検挙116万件

ついついやっちゃう
私だけは大丈夫、ちょっとの出来心、
ちょっとの間ならが長くなる

赤ちゃんを抱えている母親にぶつかっても謝罪しない
障害者にぶつかっても逆ギレで視覚障害者を責める人

・ながらスマホにも厳しく罰するべき
・スマホの会社にも対策させるべき
・視覚障害者への怪我をさせる

条例で罰金等、取り締まれないか?
専門家、、、ながらスマホで歩いている全ての人を取り締まるのはソフトの種類が多いので罰金対象と言えない

早。、、、それは、おかしい。条例で取り締まるならながらスマホの人を全てとりしまればいいと思う。

・取り締まり注意されても、「歩いてませんでした」と言う人が出てくる
◎揺れたら機能が止まるようにできるはず
◎カーナビのように動いたら止まる仕組みはできるはず。
・それは機能として不便と言う意見
、、、早。その意見は、おかしいだろう。例えば、メール・ゲーム・SNSなどなど、画面を見るソフトに限るなど工夫は、できるはず。音楽・ラジオなどなどの聞くだけのソフトには止まる仕組みを設定しないなどできるはず。また、地図や画面を見ない時の歩数計なども、歩きながら機能が働くようにしたらいい。いろんな工夫ができるのだから、動いている間は止まる設定は、有効だ。早。

専門家、、、今は、任意で入れる自動停止のソフトはできているが、自分の意思が無いと入れる人はいない。つまり、強制できない。入れる人は少ない。

歩きスマホでしていること
・メール58%
・ソーシャルメディア45%
・地図や乗り換え案内40%
・ニュース、生活情報24%
・ゲーム22%
・動画・テレビ10%
、、、
メールとSNSが多い。

機能として動き出したら止まる自分で入れるソフトあります。でも、誰も自分から、入れない。

専門家B、、、太陽と北風と同じで、罰するより、止まってすると料金を安くするとかした方がいい
、、、早。そりゃ無理でしょう。何を安くするの?だいたいメールやSNSなんて、ほとんど無料だし、止まってした方がいいことがあっても、誰も止まってしないでしょう。基本、太陽と北風、童話のようにいかない。両方(止まる約束守るとメリット有りと、条例違反罰則の両方、太陽と北風の両方)必要でしょう。
早。の意見は、歩くと機能が止まるソフトの義務化、違反者・違反製造者に罰則、歩きスマホで料金アップ機能、歩きスマホしないと料金お得機能、つまりスマホの器械・機能への制限や罰則、メリット付与、、、プラス条例などの法律で罰金、、、両方。

wifiが広がり過ぎて、ながらスマホ増えるかも。

あるネット編集長、、、迷子のための場所特定機能、走った距離や歩いた歩数検索機能が止まっては意味が無い
、、、早。そんなわけ無いでしょう、歩いたら完全停止なんてしろと言っていない。メールやSNS、webの画面や動画など、画面を見る機能のみをブロックする機能のことを言ってるのに、何をこの人は心配しているのだろう。
画面を見るソフトとは、メールソフトやサファリやクローメ、IEエクスプローラ、動画閲覧ソフトなど、限られるはず。早。

・しゃべる家電のように、歩きスマホ中は、「歩きスマホしています大丈夫ですか」とか、話しかけてくれるようにしては?
、、、いい意見です。すでに、そんなアプリあります。

アナウンサー、、、アプリがある無いでなく、
現に大勢の人が命を落としているのだから、
国が法律で、画面を見るアプリについては、止まら無いと見れないように強制することができるはず。(いい意見だ、早。)

専門家、、、ソフトを作る側は、歩きスマホの事故のリスクを考えて考える人はいない
、、、早。当たり前でしょう。そうじゃ無くて、国がソフトに画面を見るアプリに歩きながら見れない機能を入れなさい,と、強制させるべきという話でしょう?つまり、法律で。それはできるでしょう。政治の問題ですよ。政治がするかどうかです。

専門家、、、規制で無く、SNSをどれだけやってるとか画面ですぐわかるようにすることはできる
、、、早。それは、今でもできるでしょうが、そんなことで、歩きスマホが減少するわけが無いと思います、早。

アナウンサー、、、製造責任、製造者に事故の責任を求めて行くことはできるかも。あまりに、事故が起こりやすいアプリ、歩きながら継続しないといけないアプリなど、事故の責任がアプリ製造者にも求められるかも。裁判が起きてもおかしくない。(いい意見です、製造物責任は考えて行く課題です、早。)

情報規制で問題が起きるので、情報を止める機能は問題だ、、、それは、別問題でしょう?早。

B「電話を使って誘拐犯をやると電話会社のせいというのはおかしい」って、話が飛んで、関係ない話。おたくの会話がおかしい。

早。
なんか、おかしな人のせいで、話がそれているが、
国が、画面を見るアプリは歩いている時に一時停止する機能を法律で強制するという、アナウンサーの意見は、すごくいい意見だと思う。そのいい意見が、周りの雑談・見当違いの話で、消えてしまっている。
また、そういう対策をしないで事故が起きた時に、製造者に製造物責任を問うという可能性があるという、アナウンサーの意見も、せっかくのいい意見が、周りの雑談で消されている。

専門家A、、、視覚障害者、昔は肩など端っこが当たる程度だったのが、最近正面から完全にぶつかってくる人が多い、なぜかというのを調べたら、歩きスマホのせいだった。

専門家A、、、器械の対策もだけど、その前に、人間の教育と啓発が大切。
、、、早。それはそうです。まったくです。全く同意見です。Aさんは、いい意見を言います。

中学高校で、歩きスマホが悪いってことは言っても、具体的にどういう時がダメでどうなる、どう対処すればいいとか、ほとんど言っていない。
その部分の教育を言って、器械の問題も同時にやって行く必要有り
、、、早。同意見です。ただし、教育は大人も同じように必要。

大人も子供も同時に勉強している最中。

ツイッター意見、、、
・歩行中運転中にスマホを使えなくすることは、技術的に難しいのか?
・使う側の問題で、メーカーに強制するのは無理
・何メートルかで自動的に止まる機能を義務化すべき
・法的罰則で多少は減る。

器械の問題よりも、人の問題かも。

ネットとの向き合い方を考える
デジタルデトックス、解毒、ネット中毒を洗い流す
・ステップ1、可視化、ネット使用状況を書いてみる
日程表に書き込んで見る、メール、ニュース見たり、、
・ステップ2、分別する。有益なのか無駄なのか。
メールやSNS、着信音でついつい見てしまうが、すぐ見なくてもいいのでは?見る時間を何時から何時までだけなどに制限しても大丈夫では?
・ステップ3、置き換える、帰りの電車では本の方がいいのでは?とか

ベットでゴロゴロスマホ。
ネット、昔はパソコンのみ、
お勧め動画、自分が好きな番組、機器に使われている奴隷状態、、、使う時間帯を決めないと やめられない。

相手の痛みを感じながら、

教育、
大人も習慣を正す
一回やめて見る
スマホを預けてホテルに長期休暇、オフライン
病気でスマホを減らした人もいる
依存し過ぎ、なんとかしない人もいる
わかっちゃいるけどやめられない。
将来心配

将来
今→腕時計型→メガネ型(カーナビのよう)
→服に貼り付け→体に装着手に画像、コンタクトレンズに画像
今から対策を考えておく必要あるでしょう。
画像、目を奪われるのは問題、音やラジオ程度で止めるべき部分もある。安全に使える仕組み必要。

学校教育にそこまで。
使用制限アプリの経験者、、、歩きスマホのくせがなくなりました

車・自転車のながらスマホは、すでに法的に規制されている!!!
歩きスマホをどうすべきか、
・しない人にメリット・安い料金
・音だけにする
・メーカーに規制をかけて、歩き出したら止まるという機能をつける、
・罰則を設けて、歩きスマホをしている人から罰金を取る
・自分は危害を加え無い大丈夫という人の道徳不足を変えるべき・教育を頑張る
・解毒が必要だと気づくこと
・正しいマナーをみんなが考えて知る

→スマホの販売側に、教育の義務付け
スマホにしない人もいる
大人の見本

早Oの意見、、、
いいことは、全部やったらいいと思う。
法的規制罰則化、道徳教育を販売者も学校も、器械やアプリの機能で工夫、メリットの利用、マスコミの啓発番組増やす。
中でも、スマホに限らない、道徳の大人への教育の必要性は、ずっと言っています。




サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
… 
ブログのメニュー(メニューのみ)のページ2014.10.25分まで作りかけてます。 
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html 
… 
このブログ内人気記事上位100 2014.09.20時点と10.26時点
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/e553066.html

http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/20141026accessranking.html

サイトマップ↓
http://hayamarukouhuku.osakazine.net/sitemap.html
みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。
… 
… 

 


関連記事