道徳3 子供達への道徳教育、大人へは?その3…^_^全体像

宝塚のおじ、早山正恕(はやませいじょう)又は、早まる幸福の早◯(はやまる)

2014年06月03日 06:07



道徳3 子供達への道徳教育、大人へは?その3

いやあー、
予測はしていましたが、道徳の話は、
アクセス数が、すごく少ないです。

しかし、このブログの目的でもあるので、続けます。
誰かが、発見してくれるまで、発見してくれた後も。

道徳は、幸せの知恵です。
それが、誰も言わなくても、お前だけの考えだと
言われても、ゆずりません、
道徳は、幸せの知恵です。絶対です。

日本の政府・文部科学省が、作っている、道徳教育の指針は、私は、歴史に残る画期的なものだと思っています。

もちろん、完璧なもので無く、
改善や、おかしな方向へ行かないように、
国民は監視・運動(デモ等)して行かねばなりません。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/dou.htm そのうちの道徳の学習要領
を見てます。

第2 内容

1 主として自分自身に関すること。
(1) 望ましい生活習慣等
(2) 目標、希望と勇気、強い意志
(3) 自律の精神、自主的、誠実に実行、責任
(4) 真理、真実、理想、人生開拓
(5) 自己を見つめ,自己向上、個性伸長
2 主として他の人とのかかわりに関すること。
(1) 礼儀の意義を理解し,臨機応変
(2) 温かい人間愛の精神、他に対し思いやりの心
(3) 友情の尊さの理解、切磋琢磨
(4) 異性についての正しい理解、相手の人格を尊重
(5) それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解して,寛容の心をもち謙虚に他に学ぶ。
(6) 多くの善意や支えに感謝し,それにこたえる。
3 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること。
(1) 生命の尊さの理解、自他の生命の尊重する。
(2) 自然を愛護、美に感動心、人間の力を超えたものへ畏敬の念を持つ
(3) 人間には弱さや醜さを克服する強さや気高さがあることを信じて,人間として生きることに喜びを見いだすように努める。
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること。
(1) 法やきまりの意義を理解し守る。自他の権利重視、義務を果たし、社会の秩序規律を高めるように努める。
(2) 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
(3) 正義を重んじ,だれに対しても公正,公平にし,差別や偏見のない社会の実現に努める。
(4) 属する集団の意義を理解、役割責任の自覚、集団生活の向上に努力
(5) 勤労の尊さや意義を理解し,奉仕の精神をもって,公共の福祉と社会の発展に努める。
(6) 父母,祖父母に敬愛の念を深め,家族の一員としての自覚をもって充実した家庭生活を築く。
(7) 学級や学校の一員としての自覚をもち,教師や学校の人々に敬愛の念を深め,協力してよりよい校風を樹立する。
(8) 地域社会の一員としての自覚をもって郷土を愛し,社会に尽くした先人や高齢者に尊敬と感謝の念を深め,郷土の発展に努める。
(9) 日本人としての自覚をもって国を愛し,国家の発展に努めるとともに,優れた伝統の継承と新しい文化の創造に貢献する。
(10) 世界の中の日本人としての自覚をもち,国際的視野に立って,世界の平和と人類の幸福に貢献する。

文が長いので、省略したところもありますが。
けっこう、いい文章が並んでいると思いませんか?
私は、けっこう感動してるんですが。

さて、
中身について、意見を言って行きますが、
ちょっとずつです。
次回以降に。

読み返して、やっぱりいい話が並んでいますね。
日本らしさも出ています。
もう一度アドレス再掲載
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/dou.htm その中の第2 内容




ブログのメニュー(メニューのみ)のページ作りかけてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hayamaru/kouhukuuranai/blogmenu/index.html


みなさんのコメント、メール、お待ちしています。
メールは、パソコンは左の二つ目の四角枠の中、スマホはプロフィールのしたの方、の「オーナーへメール」へどうぞ
記事にしてほしいことなど、質問など、なんでもどうぞ。
また、お名前は、ハンドルネーム(ネット上の自称のあだ名・愛称)で、どうぞ。










モスバーガーでライスきんぴらを食べながら

関連記事